鯉のぼり吹き流しには深~い意味が!こどもの日の豆知識!

この記事は3分で読めます

鯉のぼり

五月晴れの空になびいている

鯉のぼりってきれいですよね!
これぞ日本の風景って感じがします!

 

お父さん鯉と
お母さん鯉と
こどもの鯉と
あと・・・

 

吹き流しっていったい何者!?

 

鯉たちになじんで風になびいているものの
明らかに違うあの「吹き流し」とは
一体なんぞや!?

 

 

2人の男児の母親である私としては
子供に聞かれても
ちゃんと答えられるようにしておくべし!!

 

というわけで、
鯉のぼりの吹き流しの意味について
調べてみました!

 

 

 

吹き流しがメインだった!?

 

なんと、衝撃です!
鯉のぼりの始まりは吹き流しから
という説があります!

 

鯉のぼり

 

その説によると、

端午の節句に鯉のぼりが飾られるようになったのは
江戸時代中期から。

 

裕福な商人の家が、
武家の行事に対抗して始めたとされています。

 

 

その頃の武家では、端午の節句の際に
家の中には鎧兜を、

玄関にはのぼりを立てて
男の子の出世を祈っていたそうです。

 

 

当時は身分の差がはっきりしていた時代。

 

十分にお金はあるのに
武家より下に見られていた商人たちは
これに反発し

 

「じゃあ俺たちもあげてやろうじゃないかい!!」
(江戸っ子のつもりのセリフです)

 

と息巻いて始めたのが
吹き流しをあげること。

 

吹き流しは、もともとは「目印」の意味です。

 

「うちにも立派なせがれがいるんだぜぃ!」
(江戸っ子のつもりですが、スギちゃん風に・・・笑)

 

という目印だったのですね。

江戸っ子

なぜ武家と同じく

のぼりのみにしなかったのか?
については、詳しくは分かりませんが

 

身分の差から
同じようなことをするのが
禁じられていたのかもしれませんね。

 

(江戸時代の庶民の女性は
城のお姫様と同じような、

華やかな着物を着ることを

禁じられていたそうです。

 

着物の販売員時代に、

そう上司に教えてもらいました。
それと同じ流れのような・・・)

 

 

そして
最初は吹き流しだけだったのが

 

「鯉は急流を上りきると竜になる」

 

という中国の言い伝え

(つまり出世の縁起物の意味)が加わって
鯉のぼりも飾るようになったと言われています。

 

鯉のぼり

 

江戸の商人が考え出した鯉のぼり。
現在まで受け継がれているとは、
超ベストセラーですね!!

 

 

 


スポンサーリンク




 

吹き流しの色の意味とは!?

 

前の章でご紹介した文献では
吹き流しの色は赤一色ですが、
最近はカラフルな吹き流しをよく目にしますよね!

 

吹き流し

 

何でカラフル?おしゃれ?

 

どうやら違うようです・・・。

吹き流しの色にも意味がありました!

 

 

 

陰陽五行説

 

カラフルな吹き流しには次の5つの色
使われています。

 

青(もしくは緑)、白、紫(もしくは黒)

 

この5色は
中国から伝わった「陰陽五行説」から
取り入れられたものです!

五色

 

陰陽五行とは

 

この世のすべてのものは
「陰・陽」の2つの気
「木・火・土・金・水」の5つの要素(五行)で
成り立っている

 

という思想です。

 

もともとは別の思想だった
「陰陽道」と「五行思想」の考え方が
ミックスされた陰陽五行は

 

古代の中国から伝わり、
今や日本の文化にも深く根付いています。

 

 

そして五行にはそれぞれ色が当てはめられており
それがすなわち吹き流しの色なのです!

 

木=青(緑)
火=赤
土=黄
金=白
水=紫(黒)

 

 

さらに、下の図のように五色を並べ
五芒星に見立てることにより
陰陽道でいう「魔除け」の意味が
あらわされることになります!

陰陽五行

最初は商人の意地であげられた吹き流し。

 

それがいつしか、魔除けの意味が込められて
男の子の無事な成長を祈るのに
欠かせない役割になったのでした!!

 

桃の節句のひな人形と言い、
昔の人はモノに思いを込めるのに
本当に長けているな~と思います!

 

想像力の豊かさに感心してしまいますね!

 

 

 


スポンサーリンク




 

まとめ

 

一見鯉のぼりの脇役のように見える吹き流し。

 

しかし、意味を探っていくと
男の子が無事に成長できるよう
「魔除け」の意味を果たしていることが分かりました。

 

吹き流しの下に鯉が泳いでいるということは
家族全体の魔除けの意味もあるかもしれませんね!

 

 

これでスッキリ!

 

もう息子たちに質問されても
「なんやろな~。ダイオウイカ?」

と大人げない回答をせずに済みそうです!笑

 

大人から子供へ
昔から続く習慣は
意味も含めて伝えていきたいですね。

 

 

 

<追記>

子育てに役立つ記事のまとめページを作りました!

良かったら参考にしてくださいね!

→子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

 こちらの記事もあわせて読むと

知識が増えて楽しくなります!!

→「こいのぼり」の歌詞にお母さんが出てこないワケ!幻の2番に!?

→端午の節句の兜はいつ飾る?避けたい時期とその理由

→菖蒲湯とゆず湯!2大薬湯にはぶっちゃけどんな効能が?比較してみた

→えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 桜
  2. 妊婦
  3. 食べる
  4. 薬湯

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ