端午の節句が近づき、
さて、そろそろ兜の準備をしなくちゃな~
と思っている方!
兜をいつ飾るか?
目安の時期があるということを
知っていましたか!?
兜はいつから飾るのか?
そしていつしまえばいいのか?
そういえば知らない
端午の節句の飾り物の習慣について
確認しましょう!
兜を飾る時期はいつがベスト!?
兜を飾るのに目安となる時期は
一般的に
春のお彼岸を過ぎたあたりから
といわれています。
春のお彼岸が過ぎたあたりとは
3月23日ごろから。
意外と早く出しても構わないのです!!
男の子と女の子、両方がいるご家庭は
ひな祭りがすんだらすぐ兜!って感じですね!
ただ、この時期に出さなければならない!
という絶対的な決まりごとではなく、
この時期ぐらいに出すのがちょうどいいですよ~
というニュアンスです。
統計的にみると
この時期に出す家庭が多いということでしょう。
なので、春のお彼岸が過ぎたら
そろそろかな~
という意識でいたらいいという感じです。
(地域によっては
出す時期に決まりがある場合もあるので
心配ならば
年配の方に確認してみるといいかもしれませんね!)
ただし、注意したいのが
端午の節句(5月5日)の当日や
その前日に慌てて出すのはNGです!
理由は「一夜飾り」になるから。
お葬式をあげる際、
一晩で祭壇やら棺やらを用意して
飾り付けますよね。
あれを連想させることから
お祝いごとの準備を
前日や当日のギリギリでおこなうのは
縁起が悪いとされています!
これは端午の節句に限らず
お正月なんかでも当てはまることですね!
なので遅くとも
端午の節句の2~3週間前ぐらいまでには
兜を出すのがいいようです!
数年前、どうしても部屋が片付かなくて
兜を出すのを端午の節句の前日まで迷った挙句、
結局出さなかった私の選択は
間違ってなかったということか・・・!!
それはそれで別の問題だよ!
と突っ込まれそうですね。笑
スポンサーリンク
兜を取り扱うときに注意したいこと!
桐の箱に入っていて
紙で巻かれていて
見るからに取扱い注意な様子の兜。
飾るときには
どんなことに注意したらいいのでしょうか!?
直射日光に注意!
部屋の中で、日当りのいい場所に置いてしまうと
布の部分の変色につながります!
確かに、春のお彼岸過ぎから飾るのであれば
ひと月以上出していることになるので
あり得る話ですね!
場所を決めてから組み立てるべし!
組み立ててからの移動は
ちょっと大変です・・・!
金属でできているので
わりと小ぶりなサイズの兜でも
けっこう重い・・・。
運ぶ途中でパーツが落ちて
背の低いお子さんに当たると
ケガのもとになりますからね!
場所、先に決めちゃいましょう!
弓と剣は左右どっち!?
上の画像を参考にしてください。
向かって左が弓、右が剣です!
しまうときはキレイにしてから・・・!
指紋や汚れがついたままで保管すると
次の年になって広げてみたら
錆びてる・・・という場合があります!
ほいほい買い替えるものではないので
そうなったら大変だ~!!
しまうときは、ホコリをはらい、
金属部分を柔らかい布でふいてからしまいましょう!
できれば、手袋をして片付けるのがベストです!
金属の部分は
薄い紙でくるんでから箱に入れると
キズ防止になってなおよいです!
勇ましい見た目とは裏腹に
けっこうデリケートなんですね。兜って。
思春期の男子のようですな!
スポンサーリンク
兜はいつしまうべき!?
ひな人形は
ひな祭りが終わったらすぐに片付けないと
娘が嫁に行き遅れる!!
という、末恐ろしい言い伝えがありますよね。
兜ではどうなんでしょうか!?
結論から言うと
兜(五月人形)については
とくに急いで片付ける理由はないそうです。
一年中出しているお家は珍しくないんだとか。
ただ、端午の節句という節目を
きちんと感じたいのであれば、
5月中には片付けたほうがいいみたいですね!
私個人としては
別の理由で、片付けます。
それは、単純に危ないから!!
小さい子供は兜に絶対触りますから!
そして弓やら剣やらで遊びます・・・。
かと言って
手の届かない高い場所に飾っておくのも
もし地震が起きたときに危ないし・・・
という、すごく現実的な理由で
片付けますね。笑
ともかく、ひな人形のように
焦る理由はないということですね!
まとめ
端午の節句の兜は
春のお彼岸が終わる3月23日ごろから
4月の中旬までに出して
5月中には片付ける
(飾るスペースが確保できたり、出しておいても大丈夫な
理由がある場合は年中飾っててもOK)
ということが分かりましたね!
飾り付けの最中は
きっとお子さんは興味津々の目で
見てくることでしょう!
親子で一緒に飾りつけしてみるのも
楽しいかもしれませんね!
時代が変わっても
子どもの無事な成長を願う
親の心は変わらないもの。
こういう伝統的な行事を通して
あなたはとってもとっても大切なんだよ!
というメッセージを
子供に伝えていきたいですね!
<追記>
子育てに役立つ記事のまとめページを作りました!
良かったら参考にしてくださいね!
→子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ
→えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ
こどもの日については
こちらの記事もあわせて読むと
知識が増えて楽しくなります!
→「こいのぼり」の歌詞にお母さんが出てこないワケ!幻の2番に!?
→菖蒲湯とゆず湯!2大薬湯にはぶっちゃけどんな効能が?比較してみた
この記事へのコメントはありません。