産休と育休 手当を自分で計算すると制度に強くなる!

この記事は4分で読めます

親子

働く女性の妊娠と出産には、産休育休がつきものです。

 

それでは、会社をお休みして、育児に専念している間にはどんな手当が支給されるのでしょうか!?

あらかじめ知っておくと、お金の計画が立てやすいですね!

 

 

産休中、育休中の、「手当て」についてまとめてみました!

 

 


スポンサーリンク




 

産休中にはこんな手当てが!

 

まずは産休中の手当について、見ていきましょう!

 

妊娠後期

 

社会保険制度でいう「産休」とは、出産日以前(※)42日から出産日後56日の間のことを指します。

※双子以上の多胎妊娠は98日です。

 

 

産休中の手当は次の2つがあります。

 

1.出産手当金
2.出産育児一時金

 

それぞれ詳しく説明しますね!

 

 

 

出産手当金

 

妊娠後期

 

最初に解説した「産休」の期間の中で、実際に仕事を休んでお給料をもらえなかった日数分支給される手当です。

 

出産が予定日より遅れた場合は、遅れた期間分も支給されます。

(給料が出なかった場合のみ。実際出ないケースがほとんどでしょうが・・・)

 

 

どのくらいの金額の手当が支給されるかというと、1日あたり標準報酬日額の2/3の金額です。

 

 

標準報酬日額とは簡単に言うと、平均的な月給額(手当なども含む)を30で割った日割りのお給料です。

 

 

例えば、平均的な月給額が25万円で、1人を妊娠しているAさんの場合。1日当たりのおよその標準報酬日額は、約8400円です。

 

そして、出産手当金の1日当たりの支給額は、その2/3の約5600円となり、出産日以前と出産日以後の98日分に換算すると、約55万円となります。

 

 

※注意!
あくまで概算です。
正確に標準報酬日額を計算するには、いくつかプロセスがあります。

 

こちらに詳しく書かれているので、参考にしてください。
→交通費も含まれる!標準報酬月額とはどのように決まるのか!?

 

 

 

出産育児一時金

 

赤ちゃん

 

出産は病気ではないため健康保険がきかず、費用の全額を負担することになります。

そこで、その負担を減らすために出産育児一時金があります。

 

 

この手当の金額は「産科医療保障制度」に加入している産婦人科で出産した場合は、子ども1人あたり42万円です。

 

加入していない産婦人科で出産した場合は39万円です。

 

 

先ほど例に出したAさんが、産科医療保障制度に加入している産婦人科で出産した場合、産休手当として合計で約97万円が支給されることになります。

 

 

産休手当として位置づけられている出産手当金と出産育児一時金は、両方とも健康保険から出る給付です。

 

 

 


スポンサーリンク




 

育休中の手当てについて

 

さて、次は育休中の手当について見ていきましょう。

 

育休中

 

育休中の手当は「育児休業給付」といいます。

 

前の章で説明した出産手当金の対象となる期間が終わると、今度は育児休業給付金(長いので「育休手当て」と言いますね!)の支給対象期間になります。

 

 

育休手当を受け取るには条件があります。

 

育休開始前2年間のうち、雇用保険に入っていた期間が12か月以上ある場合

 

まずはここに当てはまるかどうかチェックですね!

 

 

支給される手当の額は、子どもが1歳の誕生日を迎えるまでの期間で計算されます。

 

気になる額はというと・・・

 

育休開始から6ヶ月間は月給の67%、7か月目からは月給の50%

 

がもらえます。

(ただし、育休中もお給料が出ている場合は、減額されるか、もらえなくなるケースもあります。)

 

親子

 

平成26年の4月に法律が改正され、育休手当の支給される金額が多くなりました!

(改正前は最初の6か月間も月給の50%)

 

子どもが生まれると、生活に必要なものの出費がかさむので、これは嬉しい法律改正ですね!

 

 

ここでまたまたAさん(月給25万円、1人を出産)に出てきてもらうと、

 

育休開始から最初の6か月間は、ひと月あたり約17万円。

7か月目からは、ひと月あたり約13万円となり、総額で約150万円が育休手当としてもらえることになります。

 

 

産休手当と育休手当を分かりやすいようにまとめて図に表すと、次のようになります。

 

産休育休手当の図

 

育休の7か月目から、子どもの1歳の誕生日までの期間が、実質4か月間なのがポイントですね!

 

育休手当(育児休業給付金)は、雇用保険から支給される手当です。

 

 

 

まとめ

 

産休と育休の手当の計算についておさらいしましょう!

 

電卓

 

産休手当の計算!

 

出産手当金

1日当たりの手当の額=月給×1/30×2/3
合計額=1日当たりの手当の額×休んでお給料が出なかった日数

 

※月給は通勤手当など、各種手当を含んだ金額
※この計算式は概算であり、実際の支給額とは少し金額がずれます。

 

出産育児一時金
産科医療保障制度に加入している産婦人科で出産した場合→42万円

加入していない産婦人科で出産した場合→39万円

 

 

 

育休手当の計算!

 

育児休業給付

 

ひと月あたりの手当の額=月給×67%
(育休開始から6か月間)

 

ひと月あたりの手当の額=月給×50%
(育休7か月目から1歳の誕生日まで実質約4か月間)

 

 

私は2人の子どもを育てていますが、子どもは本当にお金がかかります!

もちろんかけるべき価値がありますよ!!

 

 

お金に関する制度をちゃんと理解しておくことは、これから家族の生活を考えていくのにとっても重要ですね!

 

家族

 

私自身、子どもを産んだ当時はこういう制度にアバウトで、あとあとちょっと大変なことになりました。

 

なので、これから親になる方には「きちんと理解したほうがいいよー!!」と、声を大にして言えます。

 

 

世の中便利なもので、数字を入れれば計算結果が一発で出てくるサイトもありますが、大元の制度自体はどのようなものかな?という部分を理解しておくのは、きっと心強い知識になります!

 

この記事が、どうぞお役に立ちますように・・・。

 

 

 

<追記>

子育てに役に立つ!記事まとめページを作りました。

良かったら参考にしてくださいね。

→子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

 

こちらの記事もあわせて読むと知識が増えます!

→産休と育休 手当はいつ貰える?親になるなら知っておきたい話

 

→産休も育休も関係なし!住民税の仕組みを掴んでリスク回避!

 

→妊娠中のママ必見!甘いものが食べたい衝動の乗り切り方!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 夜泣き
  2. 七五三
  3. サラリーマンとお金
  4. 薬
  5. 日焼け止め 虫除け 同時
  6. 池田町 こどもと木

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ