胃腸風邪は夏も要注意!その症状はピンキリです。

この記事は5分で読めます

吐き気

冬場にかかるイメージが強い胃腸風邪。
実は夏も要注意なのは知っていますか!?

 

胃腸風邪とは「胃腸の状態が悪くなる病気の総称」です。
原因が細菌なのか?ウイルスなのか?ただの食べ過ぎなのか?
何であれ、「胃腸風邪」とまとめて表現される場合があります。

 

 

夏場にかかる胃腸風邪の原因は、ほぼ「食べ物」からによるもの!

 

では、夏の胃腸風邪の症状や原因となる食べ物には、
一体どんな特徴があるのか?
どうやって治るのか?

 

 

以前、夏の胃腸風邪に苦しんだ私の経験も含めて、分かりやすくまとめてみました。

 

 

 


スポンサーリンク




 

直前に何食べた?夏の胃腸風邪の原因となる食べ物とその症状

 

夏にかかる胃腸風邪は、

 

  • 暴飲暴食による急性胃腸炎
  • 細菌の含まれる食べ物を食べたことによる食中毒

に分けられます。

 

それぞれ詳しくまとめていきますね。

 

 

 

暴飲暴食による急性胃腸炎の症状

アイス

 

夏になるとひときわおいしく感じる「冷たいもの」

飲み物には氷、冷麺などの冷えた食事、食後のデザートにアイス・・・。

 

このように、胃腸を冷やすことが習慣になるような食生活を送っていると、ある日突然吐き気や胃痛、下痢に襲われることがあります。

 

 

この原因は、冷えて弱った胃腸に夏風邪のウイルスが入り込むため。

 

代表的なのが、アデノウイルスエンテロウイルスです。

 

 

アデノウイルスに感染すると、胃腸症状の他にも、38~40度くらいの発熱、強いのどの痛みを感じます。(熱は4~5日下がりません)

 

エンテロウイルスも同じく、胃腸症状の他に、38~40度の熱とのどの痛みが3~4日ほど続きます。

 

 

冷たいものの食べ過ぎによる胃腸風邪は、私も昔経験したことがあります。

 

小学生の頃、たしか・・・アイスの食べ過ぎでした。(食後に必ず食べていた)

 

 

高い熱が出て、胃が絞られるくらい痛くて、水様便。それが4~5日続きました。

そして医者には、「そんなに冷たいものばっかり食べるからや!」と怒られ・・・。

 

 

内臓を冷やすことの恐怖を思い知った経験でした。

水分補給や整腸剤などのいわゆる「対症療法」で、1週間ほど過ごしました。

 

 

冷たいものの食べ過ぎの他にも、油っこいものの食べ過ぎや、刺激物の食べ過ぎは、同じく胃腸を弱らせてしまいます。

 

夏には夏の美味しいものがいっぱいですが、くれぐれも胃腸の声を聞いてから食べるようにしましょう。

 

 

 

細菌性の胃腸風邪(食中毒)の症状

調理

 

細菌性の胃腸風邪(食中毒)は、原因となる「ある食べ物」を食べてから症状が出はじめ、しかも重症になる場合が多い危険なものです。

 

特に夏になると増えてくるのが次の5つです。

 

 

 

①カンピロバクター

 

カンピロバクターは、下痢、腹痛、おう吐の他に、発熱や頭痛、身体がだるくなるなどの症状が出ます。

 

生の鶏肉にいる細菌です。半生の状態で食べると感染するリスクが高くなります。

 

牛レバーも危ない!とされ、今では焼肉屋さんで見かけることが少なくなりましたよね。

 

 

食べてから1~7日ほどの潜伏期間を経て、症状が出てきます。

 

 

 

②サルモネラ菌

 

サルモネラ菌の症状には、少し特徴があります。

 

吐き気とけいれんを伴う腹痛
   ↓
下痢(水様便)、おう吐、発熱

 

と、症状が変化していきます。

 

原因となる食べ物は、生肉(鶏・豚・牛)、卵の殻です。
十分加熱しなかった料理を食べると感染リスクが高まります。

 

 

ちなみに私は妊娠中に産婦人科にて、「サルモネラ菌にかからないように、卵は買ってきたらすぐに洗剤で殻を洗って」と言われました。

 

調理するときも危ないんです。

 

 

サルモネラ菌は潜伏期間が短く、12~48時間で症状が出始めます。

 

 

 

③黄色ブドウ球菌

 

黄色ブドウ球菌の症状は、吐き気、おう吐、腹痛が主で、熱は出ません。

 

人の手指やペットの皮膚、ほこりの中など、生活の身近なところに潜んでいる細菌です。

 

そのため、人の手で作られた料理全般に感染のリスクがあります。(※仕出し弁当で集団食中毒を起こすニュースが度々流れてきます)

 

 

原因となる食べ物を食べてから1~3時間で症状が出るので、「直前に食べたアレが原因だ・・・」と自覚しやすいです。

 

 

ちなみに黄色ブドウ球菌の毒素は、加熱してもなくなりません。厄介です。

 

 

 

④腸炎ビブリオ

 

腸炎ビブリオの症状はお腹に集中します。

耐えるのが精いっぱいなほどの腹痛と、下痢。水様便の中にはまれに血が混じることもあります。

 

おう吐や吐き気はそれほど感じず、熱が出たとしても37~38度くらいです。

 

 

生の魚介類に潜んでいる細菌で、菌を持つ刺身や、生焼けの料理を食べることで感染します。

 

これも食べてから8~24時間で発症する、潜伏期間の短い食中毒です。

 

 

腸炎ビブリオについては、こちらの記事も参考にどうぞ。↓
>>【閲覧注意】刺身の食中毒はヤバい!その症状とは!?

 

 

 

⑤腸管出血性大腸菌(O-157など)

 

腸管出血性大腸菌の症状は、サルモネラ菌と同じく段階があります。

 

激しい腹痛と複数回の下痢
   ↓
便にだんだん血が混じってくる
   ↓
便のほとんどが血になる

 

 

熱はほとんど出ませんが、とにかく血便が出るというのが深刻です。

 

ここまでくると、もはや「胃腸風邪」なんて軽い言葉では済まされないですね。

 

 

腸管出血性大腸菌はいろいろな食材に潜んでいます。
野菜・肉・果物・井戸水・加工食品など、口に入れる食べ物の多くから発見されています。

 

熱に弱いので、やはり加熱が不十分の食べ物からということになります。

 

 

原因となる食べ物を食べてから、症状が出るまでの期間は3~8日と割と長めです。

 

 

このように、

 

  • 暴飲暴食による急性胃腸炎
  • 細菌の含まれる食べ物を食べたことによる食中毒

 

夏の胃腸風邪には2つのパターンがありますが、細菌によるものの方が症状が重いことが分かりますね。

 

 

 


スポンサーリンク




 

夏の胃腸風邪を治すポイント

水分補給

 

夏の胃腸風邪を治療する最大のポイントは、やはり「水分補給」です。

 

 

涼しい部屋で横になっている場合が多いと思いますが、病院への行き来で汗をかきますよね。

 

冬の胃腸風邪の時以上に、水分補給を意識しておこなう必要があります。

 

 

一言で「水分」と言っても、胃腸風邪の時には塩分や胃液・腸液もなくなりますから、それを補充できる「水分」でなくてはいけません。

 

 

症状の度合いによって、

 

  • スポーツドリンクでOK
  • 経口補水液で補った方がいい
  • 点滴

 

など、水分補給の方法もいろいろなので、そこは医師の判断に従いましょう。※病院には必ず行きましょうね!!

 

 

胃腸風邪を治す他のポイントについては、こちらの記事も合わせて読んでみてください。↓

 

>>胃腸風邪の症状 期間はどのくらい!?回復を早めるコツ!!

 

>>胃痛には梅干し!胃痛に効くメカニズムと食べ方・選び方

 

 

 

まとめ

ばい菌

 

冬にかかるイメージが強い胃腸風邪ですが、暴飲暴食や細菌が原因になると、夏でもかかります。

 

中には原因となる食べ物を食べてから、数日経ってから症状が出始めるものもあります。

 

 

おや?なんだかおかしいな?と思ったら、必ず病院へ行きましょう!

 

周りの家族にも移す可能性がありますから、くれぐれも自己判断は・・・禁物ですよ。

 

 

こちらの記事も参考にどうぞ。

 

>>胃腸風邪の感染経路はあなたの身近に!予防グッズで防げ!!

 

>>お腹だけじゃない!頭痛症状を引き起こす5大食中毒!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. カップケーキ
  2. 小児科
  3. 食べる
  4. 口角が切れる
  5. マスクと薬

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ