虫除け剤ディートは子供に毒?使わない選択はホントに正しい?

この記事は6分で読めます

親子

虫除けスプレーを使用する時に、その成分を気にしたことはありますか?

 

 

実は数年前、小さかった息子(当時2歳)を山のアウトドアイベントに連れていきました。

 

その時変な虫に刺されてはいけないと思い、ちょっと効果が強めの虫よけスプレーを購入したところ・・・

 

ディート

虫除け

 

子供に使用制限・・・
副作用被害救済制度・・・
有効成分 ディート・・・

 

何これ、ディートってヤバいの?子供には毒なの?

 

 

今まで疑問とも思っていなかったことに、またしてもハテナマークが!

 

 

多くの虫よけスプレーに使われている、
有効成分の「ディート」とは一体何者なのか?
ディート以外に虫よけの方法ってないの?

 

今回はそんな疑問を解決します。

 

 

 


スポンサーリンク




 

ディートとはそもそもどんな成分なのか?

虫除けスプレー

 

「子供にはアブナイ」雰囲気を醸し出す、このディートという成分について、2児の母の筆者、情報をかき集めてみました。

 

 

<ディートってこんな成分!>

 

  • 「昆虫忌避剤」と呼ばれる化学物質
  • 1940年代の戦時中、アメリカ陸軍がジャングルで虫除け実験をおこない、蚊やダニなど吸血タイプの昆虫に効果があると発見した。
  • 安価なため、世界中の虫除け製品に使用されている。
  • 虫除け成分の中では最も効き目が高く、長持ちする。
  • 虫除けスプレーの中に入っている濃度では、人体に重大な事態を招くことはない。ただし、まれに蕁麻疹などのアレルギーを起こす場合がある
  • 誤って飲み込んだり、日常的に連続して使用することで、低血圧、けいれん、発疹などが出ることがある。

 

虫除けスプレーに入っている程度のディートでは、直ちに健康に影響を与えないです。(あれっ?どこかで聞いたことがあるようなセリフ・・・)

 

しかし、やはり化学物質。

 

濃度の高めのものを大量に付けたり、毎日連続して付けたり、誤って飲み込んでしまった場合などは、ちょっと危険ですね。

 

 

 

ディートによる副作用を知ろう

病院

 

少なからず体に害を与えるリスクがあるディート。

 

大人よりも身体の発達が未熟な子供には、次のような副作用のリスクがあります。

 

  • 発疹
  • ただれ
  • かゆみ
  • 頭痛(※)
  • めまい(※)
  • 筋肉の硬直(※)
  • 息苦しい(※)

※誤ってたくさん吸い込んだり、大量に塗ったりした場合です。

 

 

子供の手で使わせると、間違って口や目に入れてしまうこともありますよね。

 

何を隠そう私は子供のころ、間違って虫除けスプレーを目にかけてしまったことがあります。

 

死ぬほど痛かったです。
リアルに「目がーー!!目がーーー!!」とラピュタのムスカみたいに叫んでいました。

 

 

その時は慌てて眼科に駆け込んで事なきを得ましたが、ディートは目にも影響を及ぼす成分なので、子供へ使う時には注意が必要です!

 

 

 


スポンサーリンク




 

ディートとうまく付き合う方法

蚊

 

ディートの危険性を知ると、なんとなくディートを敬遠したくなってしまいます。

 

しかし、ディートとは完全に縁を切るわ!という決断を私は個人的にはしていません。

 

 

たかが虫と言えども、侮れないんですよ。

 

例えば虫刺されの代表「蚊」
日本脳炎やら、デング熱やらの原因になります。最近ならジカ熱もそうですね。

 

そして、ダニ。
特に「つつがない」の語源になっている「ツツガムシ」は、刺されると死亡するケースもあります。

 

 

そういうホントにヤバい、死に直結する害虫に効果を発揮するのは、やっぱりディートなんですよね。

 

 

なので、草木の多い公園で遊ぶときや、山でのアウトドアの時には、お子さんにもしっかりディートで虫除けしてあげた方がいいです。

 

必要な時のみ正しく使う。

 

これが虫除け成分ディートを子供に使う、上手な方法なんじゃないかと思います。

 

 

 

ディート入り虫除けを子供に使う時の5つのポイント

虫除けスプレー

 

ディート入り虫よけを子供に使う時には、次のようなポイントに気を付けるとうまく使うことができますよ。

 

 

 

ポイントその1 使う前にパッチテストをする

 

ディートはまれに発疹を起こす場合があります。

 

ディートそのものが原因になることもあれば、ディート入り虫除けに含まれているアルコールが原因になることもあります。

 

 

初めて子供に使う商品であれば、まずは腕の内側に少しだけ塗って様子を見るようにしましょう。

 

数時間たっても変化がないのを確認してから、いざ使うようにします。

 

 

 

ポイントその2 使用する年齢・回数を守る

 

ディート入り虫よけを子供に使う時には、まず、その商品に書かれている注意事項を守ります。

 

何歳以上から使えるとか、何歳から何歳までは1日何回とか、詳しく書いてあります。

 

 

もしそのような表示がされていなければ、次のことを基準にします。

 

  • 6ヶ月未満の乳児には使用しないこと
  • 6ヶ月以上2歳未満は、1日1回
  • 2歳以上12歳未満は、1日1~3回

 

これは日本国内の基準で最大の、ディート濃度が12%の虫除けに書いてある基準です。(この濃度だと「医薬品」に分類されます)

 

 

ディートの濃度が12%以下の虫除けは「医薬部外品」となり、濃度が表示されていないものもあります。

 

しかしそのような虫除けのディート濃度は、4%~11%まで開きがあるそうです。

 

 

万が一、ディート濃度が表示されていなくて、なおかつ濃度が高めの11%の虫除けを使ったとしても、上の基準を超えた使い方をしなければ安全です。

 

 

 

ポイントその3 スプレーよりも塗るタイプを

 

国民生活センターの実験によると、ガスでシューっと出る虫除けは皮膚にくっ付く効率が悪いそうです。

 

その上、子供だったら吸ってしまいます。

 

 

一番肌にまんべんなく塗れるのは、ウェットティッシュタイプか塗るタイプの虫除けです。このタイプを使うのが安全ですね!

 

ポンプタイプの虫除けを使うなら、一旦大人の手に取ってから子供の肌に塗ってあげましょう。

 

 

 

ポイント4 手と顔には塗らない

 

口からディートが入ることによる、副作用を防ぐための対策です。

 

顔は口に近いことはもちろん、目を守るためでもあります。

 

 

何回も言いますが、目に虫除けが入ったら地獄ですから。幼子にそんな地獄の思いをさせちゃいけません。

 

手も子供は口に入れやすいため、塗らないでおきましょう。(腕はOK)

 

 

 

ポイント5 必要でなくなったらすぐ落とす

 

お風呂に入った時についでに落とせばいいか~と、ついつい思ってしまいがちですが、必要でなくなったらなるべく早く落としてあげましょう。

 

目安としては、最長でも4時間です。

 

 

 

この5つのポイント、ぜひご参考に!

 

 

 

ディート以外で虫除けする方法も知っておこう

子供

 

必要な時のみ正しく使えば、そこまで気構えなくてもいいディート。

 

しかし、日常的に使わないほうがいいとなると、他の虫除け方法も知っておいた方がいいですね。(そもそも6か月以下の赤ちゃんにはディートは使えないことだし。)

 

 

ディートを使わない虫除け方法には、例えばこんなものがあります。

 

 

 

天然ハーブの虫除けを使う

 

シトロネラ、ユーカリ、シダーウッド、レモングラスなど、天然ハーブの香りは虫が嫌います。

 

ディートを使わず(ディートフリー)、このようなハーブの香りで虫除けできるアイテムを使っていきましょう。

 

 

私が使ってみて、個人的に良かったのは次の2つです。

 

 

<パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー>

 

 

オーストラリアの自然派コスメブランドが出している虫除けスプレーです。
低刺激性で6ヶ月の赤ちゃんから使えます。

 

めっちゃ爽やかないい匂いがします。虫ってこんな匂いが嫌いなんだね!人生損してる!って思うくらい。

 

 

香りはかなりはっきりしていて、距離があっても分かりますが、蚊は確かに寄ってこなくなります。

 

 

<ピジョン 虫くるりん 布用>

 

 

肌に直接付けずに、服や帽子など布製品に付ける虫除けです。

 

ミストタイプになっていて、身に着ける前にシュシュッと振りかけてから着せます。

 

 

これもかなりハーブの香りが強いです。

でも、不快な香りではなくて爽やかなので、子供は嫌がりません。

 

そして何より、肌に直接付けない安心感があります。

 

虫除け効果はなかなかのものでした。

 

 

 

植物は虫や動物の嫌がるような成分を作り、身を守っています。

 

その力を借りれば、ディートを使わずとも虫除けすることができますよ。

 

 

 

まとめ

公園 ベンチ

 

子供にとってディートは、大人に比べてアレルギーや肌荒れを起こしやすい虫除け成分です。

 

しかし、危険な害虫からは一番効果的にガードしてくれる成分でもあります。

 

 

毎日のように使う。
一切使わない。

 

このような極端な使い方ではなく、場合に応じて正しく使い分けしていきたいですね!

 

 

虫除けについては、こちらの記事も合わせてどうぞ↓

>>日焼け止めと虫除け 同時使用でトラブル!?使う前に知っておきたいこと

 

>>蚊に刺されやすい人、それは酸性体質かも。簡単チェックと対策方法

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 夜泣き
  2. 子ども
  3. 喉が痛い
  4. 教室
  5. 貝
  6. 食材

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ