ムカデが嫌うものは4つある!今年こそムカデ侵入を防ぐ対策法

この記事は5分で読めます

ムカデ

姿形といい、毒のある牙といい、音の立てないあらわれ方といい、恐怖以外の何物でもないんですよ、ムカデ。

 

 

忘れもしない小5の春、自宅の居間で寝転がってテレビを見ていたら、頭にもぞもぞと違和感。

 

何だろうと頭を振ってみると、ポトリと落ちてきました。

 

15センチはあるであろう・・・ムカデ。

 

 

あたい、大人になったら、絶対こんな田舎から飛び出してやる!と、心に誓った瞬間でした。

 

 

そんな、接触する人をトラウマに陥らせるムカデ。また今年も「出る」季節がやってきたぞ~!

 

どうにかして家の中に現れるのを防げないのか!?

 

 

バツイチで再び田舎に戻ってきた私。ムカデが嫌うものを徹底調査してみました!

 

 

 


スポンサーリンク




 

家の中を「ムカデが嫌う環境」にする!

 

ムカデはもともと家の中にいるわけではありません。外から侵入してくる害虫です。

 

わずか数ミリのスキマでもするっと入ってきます。

 

もし人間だったら、トム・クルーズを差し置いてミッション・インポッシブルの主役決定です。

 

 

なぜ外に住んでいるムカデが、わざわざ家の中に入ってくるのか?

 

ムカデが家に入ってくる目的をなくせば、ムカデの侵入率を下げることができます!

 

 

 

ミッションその1:ムカデの好物をなくせ!

飲食禁止

 

ムカデが家の中に入ってくるのは、家の中に大好物があるからです。

 

それはなんと、ゴキブリ&ゴキブリの卵!

家の中のどこかにゴキブリが生息していると、それを狙ってムカデはやってきます。

 

 

ムカデを避けたくば、まずはゴキブリを減らせ。

 

まさかのダブル浅〇ならぬダブル害虫ですが、ゴキブリ対策をすることでムカデに「興味なし」と言われる家にすることができます!

 

 

ゴキブリ対策については、個人的に重宝しているアイテムがあります。コンセントに差すだけの簡単害虫駆除アイテム!

 

詳しくはこちらの記事でどうぞ!↓
>>ゴキブリ対策にコレは最強アイテムかも!カギは発想の転換

 

 

ちなみに、ソーセージやサラミのような、「肉のにおい」にもムカデは引き寄せられてきます。

 

そのような食べ物はムカデに気付かれないように、密閉して保管しておきましょう!

 

 

 

ミッションその2:湿気を減らせ!

拭き掃除

 

ジメジメした場所がムカデは大好きです。

 

姿形も気持ち悪ければ、好む場所も気持ち悪いわね!!(人には絶対言っちゃいけない言葉だけど、ムカデには遠慮なし!)

 

 

なので、ムカデが出る時期(5月初旬~7月頭、9月後半の秋雨の頃)には、水回りに水滴を極力ためないのがおすすめ。こまめに拭き取るようにしましょう。

 

キッチン周りは吸水性のいい素材を使った布巾で、お風呂は水切りワイパーで水気を減らします!

 

 

観葉植物の鉢の下なども危険ゾーン。部屋の中には置かないほうが無難です。

 

置きっぱなしになっている段ボールの下なども、湿気が溜まってムカデにとっちゃ居心地のいい空間になります。移動できる置物は室外に!

 

 

移動できない大型の家具の下などは、ムカデの嫌いな香りで対処します!(↑これについては後述!)

 

 

 

ミッションその3:入り口をなくせ!

立ち入り禁止

 

室内でムカデの好物を極力減らしたら、次はダメ押しの作業です。

 

ムカデの入り口を物理的にふさぐ。

 

 

多少面倒な作業ですが、いつでもウェルカム!状態で家にスキマを作っておくよりは、格段にムカデの侵入を防ぐことができます。

 

  • 排水口
  • エアコンのホース
  • 網戸のスキマ
  • ドアのスキマ

 

外につながるスキマには、網目の細かいネットを張ったり、テープでふさいだり、とにかく「スキマ」をつぶすようにしましょう。

 

さらに念には念を入れるなら、入り口となるであろう場所にムカデの嫌いな香りをつけておくのも有効です(※後述します!)

 

 

 

ムカデが嫌いなものでディフェンスするぞ!

 

室内をムカデの嫌いな環境にしたら、次は家の周りや入り口になるであろうスキマを、ムカデの嫌いなものでディフェンスします。

 

少しでも家の周りにムカデを寄せ付けないためです。

 

 

 


スポンサーリンク




 

ミッションその4:ムカデ殺虫剤で家の周りに決壊を張る!

毒

 

外回りはムカデが嫌いなもの(というより致命的なもの)である、散布する殺虫剤を撒きましょう。

 

 

我が家では毎年、白い粉上のムカデ用殺虫剤を家の周囲にぐるりと撒いていました。(ホームセンターで買ってきていた)

 

しかし、雨で流れるとどうしても効き目が弱くなります。

 

その度にムカデの侵入を許してしまったし、(負けた感半端ない)白い粉が家の周りを囲っている様子は、まるで結界でも張ってんのか!?といった見苦しさでした。

 

 

なので今年はこれにするぞ!↓

 

 

 

  • 雨に強い
  • 茶色っぽい粒上で目立ちにくい
  • 田舎(ムカデ多発地域)での実績多数!!
  • 人体、ペットには安全!(子供&犬がいるので超重要!)

 

ええ感じです。これならさりげなく結界が張れるね!

 

 

 

ミッションその5:ムカデが嫌いな香りでピンポイント対策

アロマオイル

 

ムカデには嫌いな「香り」があるそうです。

 

どうしよう、カメムシのにおいとかだったら・・・と一瞬気構えましたが、それは取り越し苦労でした。

 

 

ムカデの嫌いな「香り」は、ヒノキ&ハッカ!人間にとってはいい香り!

 

ヒノキは山火事のにおいと似ているため、ムカデは嫌うそうです。ハッカの香りは害虫なら大抵嫌いな香りとのこと。

 

 

さて、そんなムカデの嫌いな香りは、ヒノキオイルやハッカ油などの「精油」で手に入ります。アロマスプレーにして「怪しいトコロ」にシュッシュしてしまいましょう!

 

 

ここでは、ドラッグストアなどで手に入りやすい「ハッカ油」を使った、虫よけアロマスプレーの作り方を紹介します。

 

ムカデ対策用ハッカスプレーの作り方

 

<材料>

  • 香水用ボトル 1本
  • ハッカ油 10~20滴
  • 消毒用エタノール 10ml
  • 精製水 90ml

 

<作り方>

①消毒用エタノールを香水用ボトルに入れ、その中にハッカ油を垂らします。(スポイトがあると垂らしやすい!)

 

②さらに精製水を加え、振りまぜたら出来上がり!

 

※エタノールやハッカ油で劣化しないためにも、ボトルの材質は香水用がおすすめです。

 

なんて簡単な!ソッコーでできますね!

 

 

これを動かせない家具の下や、ムカデが侵入してきそうな網戸のスキマなどに1日1回スプレーします。(ただし、材質がPS(ポリスチレン)のものは精油の成分で溶けます。ご注意を。)

 

絶対入ってきてほしくない寝室には、特に念入りにスプレーしましょう!

 

 

★注意!

ヒノキオイルやハッカ油などの「精油」は、猫の健康に影響を与えることがあります。

 

ペットに猫を飼っているお家は、スプレーする頻度を少なくしたり、スプレーした部屋には近づけないようにしましょう!

 

どうしても気になるようなら、香り以外のムカデ対策を強化する方向で!

 

 

 

まとめ

ムカデ

 

ムカデの嫌いなもの

 

  1. エサ(ゴキブリの卵や肉類)のない場所
  2. 湿気の少ない場所
  3. ムカデ用殺虫剤
  4. ムカデが嫌いな香り(ヒノキ&ハッカ)

この4つ+物理的に入り口をふさぐ

 

という方法で、ムカデ侵入はかなり防げるはずです。

 

 

山あい、田舎に住む者の宿命・・・。
ムカデとの因縁の対決に、今年は勝利するぞ!!

 

 

 

害虫駆除については、こちらの記事も役に立ちますよ。↓

 

>>ゴキブリ対策にコレは最強アイテムかも!カギは発想の転換

 

>>虫除け剤ディートは子供に毒?使わない選択はホントに正しい?

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 押し入れ カビ取り
  2. 手帳
  3. お風呂
  4. 寝相
  5. 病院

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ