子供のツライ姿は見たくない!風邪をひきにくくする一番の方法

この記事は5分で読めます

子供 風邪

なぜかうちの子、しょっちゅう風邪を引く。
親御さんにとっては頭の痛い問題ですね。

 

特に、外で働いているママにとってはなおさら!

 

子供が風邪を引くたびに、
仕事を抜けたり休んだり。

 

子供は体調が悪くて辛そうだし、
仕事場からの無言のプレッシャーで自分も辛い。

 

 

変な話、
「子供が風邪を引きにくくなる方法」があったらいいな・・・
と、思ってみたことがある人もいるでしょう。

 

 

風邪を引くにくい子供と、引きやすい子供。
何がどう違うのか?
風邪を引きにくくするにはどうしたらいいのか?

 

 

そんな疑問に対し、

「根本的に免疫力を上げる」にスポットを当てて、
お話ししていきます!

 

 

風邪を引くにくい子供と引きやすい子供 その差は何?

 

そもそも、
どうして風邪を引きにくい子供と引きやすい子供がいるのか?

それには2つ理由があります。

 

  1. 免疫力の差
  2. 風邪菌に接触する機会の差

 

です。

 

 

 


スポンサーリンク




 

免疫力の差って?

免疫力

 

同じ人間でも「個体差」ってありますよね?

 

年齢が同じでも身長や体重、
髪の毛の太さや肌の色がみんなちょっとずつ違います。

 

 

免疫力もそれと同じで、
免疫力が高めで生まれ育ってきた子供と、
ちょっと弱めで生まれ育ってきた子供がいます。

 

 

免疫力の個体差は、
母親の胎盤にどれだけ免疫抗体が含まれていたか?や、
普段の生活習慣によって生まれます。

 

当然、免疫力の高めの子供の方が、
風邪を引くにくいです。

 

 

母親の胎盤に注目してしまうと、
今更どうすることもできませんよね。

 

子供が風邪を引きにくくなるには、
生活習慣で免疫力を高めていけるか?がポイントになります。
※これについては後述します!

 

 

 

風邪菌に接触する機会の差って?

集団生活

 

同じ年齢でも、
普段家で家族と過ごす時間が大半の子供と、
保育園や幼稚園に通っている子供とでは、
風邪菌に接触する機会に差がありますよね。

 

 

集団生活している子供の方が、
風邪菌に接触する機会は当然多いです。

 

 

集団生活をしている子供が風邪を引きやすいというのは、
ある意味当たり前の話です。

 

しかし、集団生活をしている子供の中でも、
やっぱり免疫力が高い子供の方が風邪を引きにくくなります。

 

 

免疫力=疫(病気)を免れる力

 

風邪を引きにくくするには、
根本的にこの力を高めていくことが大事ですよね。

 

 

 


スポンサーリンク




 

免疫力を上げて風邪を引きにくくする一番の方法

子供

 

子供の免疫力は、
普段の生活習慣によって強くすることができます。

 

月並みな言葉になりますが、

 

「早寝早起き」
「3食しっかりバランスよく食べる」
「子供は風の子」

 

昔から耳にタコができるほど言われている、
この3つの教訓(?)ともいえるものが、
やっぱり強い身体(免疫力)を作るには欠かせないです。

 

 

その中でも一番ウェイトを置くのが「食事」
つまり栄養状態です。

 

 

いつもお腹いっぱい食べる=栄養状態がいい

ということじゃなくて、

身体を形作るのにバランスのいい栄養が摂れている=栄養状態がいい

ということです。

 

 

免疫力は、
身体の各機能が正しく働いてこそ生まれます。

 

身体の各機能が正しく働くには、
それに応じた燃料(=栄養)が必要です。

 

その燃料(=栄養)は、
絶妙なブレンドでないと各機能はうまく動いてくれません。

 

 

その絶妙ブレンド栄養素を日頃から摂っているかどうか?が、
まず最初のスタートラインです。

 

運動するといいとか、
薄着させるといいと言うのは、その先の話。

 

 

まずは食べ物なんだよ!親御さん!!

 

 

 

子供の免疫力を上げるための食べ物

食材

 

風邪を引くにくくする子供になる、
つまり、子供の免疫力を上げるためには、
次の栄養素を持つ食べ物を日頃から食べさせます。

 

手に入りやすい食べ物の例を挙げてみますね。

 

 

 

たんぱく質

 

<含まれている食品>

魚・肉類・卵・豆類・乳製品

 

<どんな効果があるの?>

たんぱく質は、言い換えると「身体の素」です。
パンに例えると小麦粉みたいなもの。

 

コレが足りていないと、
そもそも身体が作れません。

 

身体の各機能を動かす以前に、
身体の各機能を作る役割がたんぱく質です。

 

 

 

ビタミンA

 

<含まれている食品>

緑黄色野菜・レバー・卵・焼きのり

 

<どんな効果があるの?>

喉や胃腸の粘膜を強くします。
風邪予防に欠かせないビタミンのひとつです。

 

レバーで摂りすぎると健康被害が出るので、
緑黄色野菜で摂ったほうがいいです。

 

 

 

ビタミンB群

 

<含まれている食品>

緑黄色野菜・魚・豆類・卵・キノコ類・発酵食品・乳製品

 

<どんな効果があるの?>

疲労を回復させたり、
喉の粘膜を強くしたり、
成長ホルモンを出すのを手伝ったり、
万能屋さんです。

 

 

 

ビタミンC

 

<含まれている食品>

緑黄色野菜・柑橘類・ベリー類

 

<どんな効果があるの?>

身体の細胞を健康に保ちます。
抗アレルギー効果もあります。

 

 

 

ビタミンD

 

<含まれている食品>

魚介類・肉類・キノコ類

 

<どんな効果があるの?>

身体の細胞を健康に保ちます。
新型インフルエンザの予防に有効と言われています。

 

 

 

ビタミンE

 

<含まれている食品>

緑黄色野菜・豆類・ナッツ類・魚介類

 

<どんな効果があるの?>

血行を促進させて、
身体の各機能に栄養を運びやすくします。

 

老化防止にも役立つ栄養なので、
ママも大注目!

 

 

 

亜鉛

 

<含まれている食品>

魚介類・貝類・海藻・ナッツ類・卵

 

<どんな効果があるの?>

身体の細胞を健康に保ちます。

 

これが不足すると、
病気にかかりやすくなるわ、
肌荒れするわ、アレルギーにもなるわ、
かなり大変です。

 

 

 

子供の免疫力を上げるには、
こんな食べ物たちで身体を作ってあげましょうね。

 

 

ちなみに、
このような食べ物を「絶妙ブレンド栄養素」にするには、
旬の食材を使って一汁三菜和食スタイル

にするといいです。

 

主菜:肉魚の焼き物(たまに揚げ物)
副菜2品:野菜中心の和え物、炒め物
汁物:野菜中心の味噌汁

 

おかずはできるだけ親御さんの手で作りましょう。
出来合いのものは、
加工されすぎていてぶっちゃけ栄養が死んでます。

 

 

「昭和世代の食事」と言われそうですが、
これ、続けるとホントに風邪ひきにくくなりますよ。
(わが子の実体験)

 

 

 

まとめ

きょうだい

 

「人は食べるものに大きく左右される」
「今の食生活が来シーズンの自分を決める」

 

これは私が読んだ、
栄養学の本に書かれていた言葉です。

 

 

子供が風邪を引きにくくなるためには、
まずは身体のベースとなる部分をしっかり作ってあげましょう。
食べ物で!!

 

  • 睡眠時間をしっかり取る
  • 手洗いうがいをする
  • 運動させる
  • 薄着させる

 

これももちろん大切ですが、
その前に免疫力を上げるための食事です。

 

これがおざなりになっていると、
いくらうがい手洗いを徹底したとしても風邪を引いてしまいます。

 

 

先ほどの言葉を言い換えるなら、
「大人が食べさせたものに子供の健康は大きく左右される」
「今、大人が食べさせたものが、来シーズンの子供の健康を決める」
といったところでしょうか。

 

 

食べるって深い。

 

 

この記事を読んだあなたには、こちらもおすすめ。

きっと役に立つ情報たちです。

あわせてどうぞ!↓

 

>>しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

>>良いかかりつけ医を探す!知っておきたい小児科の選び方!

 

>>幼児がかかる夏風邪 症状と対処法を知ろう!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 雨
  2. 妊婦さん
  3. 看板製作
  4. 妊婦
  5. バナナ
  6. グーサイン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ