芥川賞2016受賞 村田沙耶香の「コンビニ人間」の内容で数時間モヤッモヤした件

この記事は4分で読めます

コンビニ

芥川賞2016を受賞した、村田紗耶香さん作の「コンビニ人間」という小説の内容がとっても興味深いものでした。

 

『コンビニ店員としての時間だけが、私を「正常」にする。人間の本質に切り込む衝撃作』というキャッチフレーズだけではなんとなくしか分からない、この本が伝えようとする内容について、あらすじを交えて綴ってみたいと思います。

 

 

 


スポンサーリンク




 

村田紗耶香の「コンビニ人間」ってこんな内容!

読書

 

村田紗耶香の「コンビニ人間」の内容を、要約してみました。↓

 

「コンビニ人間」の主人公は、36歳のコンビニ店員、古倉恵子という女性です。

未婚、これまで1度も彼氏なし、大卒後も就職しない。大学1年生の時から同じコンビニに18年間勤めているという、まさに筋金入りのコンビニ人間です。

 

 

恵子は昔から、周りから「普通じゃない」という烙印を押されながら育ってきました。

それを表す印象的なエピソードが、話の冒頭に出てくる「小鳥の話」です。

 

恵子が幼稚園の頃、公園で小鳥の死体を見つけます。
他の子どもたちは「かわいそう」と泣いているのに、恵子はそれをひょいっと拾い上げて、母親のもとに持っていきます。そして放った一言。

「お父さんが焼鳥好きだから、今夜これ焼いて食べよう」
と言うのです。

 

この瞬間、周りにいた他の子どもやその母親、そして実の母親までもが凍り付く・・・といったエピソードがあります。

 

 

 

このように、世間の人々の多くが「違和感を持つ感覚」が恵子にとって「普通の感覚」でした。

 

 

年齢を重ねるうちに、世間と自分とのズレに気付いた恵子。
「普通にならなければならない」と思っていたタイミングで、コンビニのバイトとたまたま出会います。

 

 

コンビニの業務の多くは「マニュアル化」されたもの。
その「誰でもこなせるようなるための手順」をこなすことが、恵子の中で「普通の人間に見られる」という「目指すべき将来像」と重なります。

 

就職もせず、ただひたすらに18年間もコンビニでバイト生活を続ける理由は、ここにあったのです。

 

 

 

しかしある日、コンビニ人間として迷いなく生きている恵子のもとに、波風を立てる存在が訪れます。
白羽という男性の新人バイトです。

 

やる気ゼロ、それでいて世間体はやたら気にする白羽は、コンビニバイトという職業を見下しています。
なので、18年間もコンビニ人間として生きる恵子の存在は「異様な生き物」そのものです。

 

 

白羽は恵子に、その歳になったら就職したり結婚したりするのが「普通」だと言い放ち、またしても恵子に「普通じゃない」烙印を押します。

 

同級生などからも「いい加減な生き方をしている」とか「手遅れになる」とか言われ、恵子のコンビニ人間としての生き方に「違和感」を示します。

 

 

 

「普通の人間に見られる」ことを信じてコンビニ人間を続けていたのに、またしてもそれが多くの人から「普通じゃない」と感じられてしまった・・・。

 

そして恵子は行動を起こす・・・・。

 

・・・・というようなストーリーです。
これ以上はネタバレしすぎな感があるので控えておきます。

 

 

 


スポンサーリンク




 

コンビニ人間のストーリーで考えさせられること

仲間はずれ

 

村田紗耶香の「コンビニ人間」が一貫して読む側に問いかけているのは、「普通って何だ?」ということです。このテーマを意識しながら読んでいくと、その後数時間はいろんな考えにふけることができます。笑

 

 

「普通の感覚では〇〇~」とか、「常識では〇〇~」と言ったような言葉は、頭に別のセリフが隠れていますよね。

(私の中の)普通の感覚では〇〇~」「(私の中の)常識では〇〇~」というように。

 

 

感覚とか常識って、生まれ育った環境で人それぞれビミョーに違ってくると思うんですよ。

ただし、共通する感覚を持つ者同士が圧倒的に多いと、それは「社会全体で正しいとする考え方」に変わりますよね。そうすると生まれるのが「排除」の感覚。

 

 

みんな本質的に正体不明のものは怖いので、めっちゃ少数の「理解不能な感覚」は、必ずと言っていいほど「排除」されます。それが例えば、他のものの命を脅かす感覚だったなら、個人的には排除されてほしいと思ってしまいます。

 

 

「コンビニ人間」の主人公の恵子が持つのは、「共通する感覚を持つ人が少ない感覚」です。それに触れたその他大勢の「共通する感覚を持つ者」が自分に向けて放つ「違和感(無意識に排除しようとしている感じ)」と戦うことになります。

 

 

多くの人が共通して持っている「普通の姿」じゃないと、ヤバい。
多くの人が共通して持っている常識を取り入れないと、社会のはみ出し者になる。

 

 

個性が大事だよね!と言われながらも、まだまだ根強く残るこの意識。

 

いじめや差別、争いにもつながってくるであろう、それぞれの「普通の感覚」の違い。

みんな薄々「人には人の感覚がある」と分かってはいるものの、いざ実際に目の前にすると「排除」してしまうのは、人間の本能的な部分なんでしょうかね?

 

 

大昔から人間の間に争いが絶えないのは、こういう日常のちょっとした価値観の違いから起こるものなのかな?と考えさせられました。

 

世の中いろんな「普通」があるんだよ!ということを、意識して人に接するようにしたいと思う、「コンビニ人間」のお話でした。

 

 

 

まとめ

 

芥川賞2016を受賞した、村田紗耶香さん作の「コンビニ人間」の内容は、「普通の感覚ってなんだろう?」ということを改めて考えさせられます。

 

戦後の時代は「みんな一丸となって国を復興させるんだ!」という共通の感覚がありましたが、今の世の中「何が自分にとって大切か?」の感覚は人それぞれ。

 

そんな時代ならではの内容だな~と思うのでありました。(コンビニという舞台そのものも)

 

 

Amazonです↓

 

楽天です↓

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. グーサイン
  2. 夜泣き
  3. 病院
  4. 禁煙
  5. 睡眠

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ