土用の日に土いじりがNGなのはなぜ?〇〇が土の中に!?

この記事は3分で読めます

土仕事

土用の日に土いじりをしてはいけない・・・!

 

昔からのこの言い伝え。

たぶん迷信なんでしょうけど、なんだか気になる・・・!

 

なぜ土用の日に土いじりはダメなのか!?

というか、そもそも土用の日って何なのか!?

 

 

将来子供に聞かれても、さらっと答えられるようにしておきたい私!

早速調べてまとめてみました!

 

 

 


スポンサーリンク




 

 

土いじりは神様が迷惑!?

 

土用の日に土いじりをするのが良くないとされている理由。

 

それは、一言でいうと「土の神様が迷惑するから」のようです。

 

土

 

そんな土の神様とは「土公神(どこうじん)」のこと。(「どこうさま」と呼ぶ地域もあるようですね。)土公神は、もともと中国から伝わった神様です。

 

この神様は、時期によって、いる場所が変わるという特徴を持っています。

 

そんなちょっと気ままな土公神は、土用の期間は土に潜っています。

 

そのため、その期間に土を掘り起こすと土公神を怒らせてしまい、良くないことがあると言われているのです!

 

 

「せっかく土の中で穏やかにしてたのに、掘り起こすんじゃないよ!!」

気持ちを代弁すると、こんな感じでしょうか?

 

休みの日に家でのんびりしていたら、仕事の電話がかかってきてガッカリした・・・。

私たちの生活に例えると、こんな感じなのかな?確かにイヤかもしれない・・・。

 

 

土公神に人間味を感じて、ちょっと親近感がわいたところで、お次は、土用の期間って何?いつ?という疑問に迫ってみましょう!

 

 

 

「土用の日」とはこの期間のこと!

 

前日はしゃいで飲み過ぎて、次の日の朝にグロッキーになっているのは「土曜」ですが、「土用の日」はこれとは違います。

 

 

土用の日と呼ばれる期間は意外に長く、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことを指します。

 

季節の変わり目

 

今年2018年で言うと、

春の土用→4月17日~5月4日
夏の土用→7月20日~8月6日
秋の土用→10月20日~11月6日
冬の土用→1月17日~2月3日

の期間です。

 

 

鯉のぼりの吹き流しのルーツにもなっている、この世のすべてを表す「陰陽五行説」を季節に当てはめたことにより、土用の期間は決まっています。

 

春は「木」、夏は「火」、秋は「金」、冬は「水」、そして、それぞれの季節の変わり目が「土」というわけです。

 

 

「土用の日」の18日間は土いじりをしてはいけない・・・!

このあたりを信じるかどうかは個人の問題です。

 

この世に私というズボラを誕生させた、キク農家のうちの両親は「そんなの関係ねぇ~!!」状態です。年中土を掘り返していますが、元気ハツラツ!!

 

 

でも、気になる人は気になりますよね!

 

できれば土用の期間は土に触りたくないけど、18日間も触らないとなると支障がでるかも・・・

 

そんなご心配を抱えるあなた!大丈夫です。(TVショッピングみたいになってきたな・・・)土用の期間中でも、土を心置きなく触れる「間日(まび)」という日があります!

 

 

 


スポンサーリンク




 

 

「間日(まび)」に土いじりができる理由

 

土用の期間中でも、土を触っても大丈夫とされている「間日」。

 

土仕事

 

その理由は、「土公神が天上界の宴に招かれて留守にしている日だから」だそうです。

 

宴を楽しんでいるので、下界で人間が土いじりをしていても目をつぶってくれるのだとか!

 

 

お酒好きな私としてはこの感じ、よ~く分かります。ほろ酔いで上機嫌な時って、いつもより心が広くなるってもんです。のんべえあるある!

 

うーむ、ますます人間味あふれる土公神ですね。笑

 

 

ちなみに2018年の間日は次の通りになっています。

土用の期間中の間日

 

春(巳・午・酉の日)
4/19・20・23  5/1・2

 

夏(卯・辰・申の日)
7/22・23・27 8/3・4

 

秋(未・酉・亥の日)
10/20・22・30 11/1・3

 

冬(寅・卯・巳の日)

1/22・23・25 2/3

 

どうしても気になっちゃって・・・!という方は、この間日を上手く使って土仕事をしましょうね。

 

 

 

まとめ

 

土用の日に土いじりをしてはいけない理由。

 

神様の都合だから・・・と言い伝えられている裏側には

 

「季節の変わり目は体調を崩しやすいから、土いじり(=農作業)のような大仕事は控えよう」

 

という、昔の人の教えが隠されています。

 

農業

 

神様が土にいるんだから仕方がない。休もう!なんとも働き者の日本人らしい発想ですね!

 

バリバリ働けるのは健康あってこそ!バランスって本当に大事なんだな~と、土用の日の土いじりについて調べることで、実感したのでありました。

 

 

こちらの記事もあわせて読むと、知識が増えて楽しくなります!↓

 

→土用しじみ?何それ?由来を知りたい!!

→えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 父の日
  2. 保育園 夏祭り ゲーム
  3. 七五三
  4. 花
  5. 香典返し
  6. 書く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ