習わし・言い伝え
習わし・言い伝え記事一覧
-
えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ
日本には、昔から伝わる習慣や言い伝えがたくさんありますよね!なんとなく時期が来たからおこなっている習慣の意味や由来を知ると「えっ!意外!そうだったの!?」と思うことってたくさんあり...
-
喪中はがきで悩む2つの範囲 年賀状も出すべき?
身内に不幸があった年は喪中はがきを出すという習慣がありますね。
-
実は知らない喪中の決まり!神社の参拝はいつまで避ける?
身内に不幸があって喪中となった時、神社に行ってはならない期間がどれくらいか知っていますか?「1年間は鳥居をくぐってはならない」あれはウソ(俗説)のようです!!神社に行くべきでない本当の期間とは?...
-
端午の節句の兜はいつ飾る?避けたい時期とその理由
端午の節句が近づき、さて、そろそろ兜の準備をしなくちゃな~と思っている方!兜をいつ飾るか?目安の時期があるということを知っていましたか!?兜はいつから飾るのか?そしていつしまえばいいの...
-
菖蒲湯とゆず湯!2大薬湯にはぶっちゃけどんな効能が?比較してみた
5月5日のこどもの日には菖蒲湯に入る習慣がありますね!同じくお風呂に入れて薬湯を楽しむものとして冬至の日のゆず湯が有名です。さて、薬湯の中でポピュラーなこの2種類。
-
「こいのぼり」の歌詞にお母さんが出てこないワケ!幻の2番に!?
端午の節句の代表曲と言えばやねよりたかい~♪の「こいのぼり」ですよね!しかし、あの歌「お母さん」が出てこないのはなんだか不思議じゃありませんか?やねよりたかい こいのぼりおおきいまごいは おと...
-
鯉のぼり吹き流しには深~い意味が!こどもの日の豆知識!
五月晴れの空になびいている鯉のぼりってきれいですよね!これぞ日本の風景って感じがします!お父さん鯉とお母さん鯉とこどもの鯉とあと・・・吹き流しっていったい何者!?鯉たちになじん...
-
男性女性の厄年チェック 知ってた?年齢の数え方と2つの解釈
厄年の年齢は実際の年齢とは違います!今では当たり前になっている生まれたときは0歳、誕生日が来たら1つ歳をとる・・・という「満年齢」の数え方が定まったのは実は昭和になってから!!それまで...
-
六曜って意味ないの?そもそも何なの?バツイチは語る。
カレンダーの日付の隅に書かれている六曜。「大安」とか「仏滅」とかいうやつです。
-
100日祝いのお食い初め!食べさせる順番は?
赤ちゃんが生まれておよそ3か月経つと、お食い初めの儀式がありますね!地方によって、行う時期にばらつきがあるようですが一般的には生後100日前後。100日祝いと同じ日に行うことが多いです。