イースターとは?卵は飾りじゃない!〇〇の意味を表す超重要アイテム!

この記事は5分で読めます

イースタ―エッグ

また新たな行事が日本にやってきましたね!

 

イースター。

 

 

東京ディズニーリゾートでイースターにまつわるイベントがおこなわれたり、TVでもちらほらイースター関連のCMが流れたり・・・。

 

 

ところで、イースターとはどんな行事なのか?

 

そして、どうやら「卵」が象徴となっているようですが、「卵」の意味は何なのか?使い方は?

 

 

日本人にとって、まだまだ謎に包まれたイースターと卵の関係について、徹底的に調べてみましたよ!

 

 

 


スポンサーリンク




 

そもそもイースターとは?

イースター

 

イースターとは、イエス・キリストが復活した日を祝うお祭りのことです。

 

 

キリスト教を信じる方にとっては、とっても意味のある行事なのです。

 

 

復活!?ってどういうこと?

 

その昔、イエス・キリストが刑に処され、お墓に入れられました。

 

その3日後に、形で受けた傷を残しながらも起き上がり、弟子たちの前に、今まで以上に神々しい姿であらわれたという言い伝えがあります。

 

このことをキリスト教では「復活」とし、復活を記念しておこなわれるのがイースター(復活祭)です。

 

 

 

日本では、「イースター=カラフルな卵がカワイイ春っぽいイベント♪」くらいの印象ですが、キリスト教徒の方にとってはものっすごく重要な行事なのです。

 

 

「もののけ姫」で例えるならば、シシ神さまが最後よみがえった!!くらい重要な記念日です。

 

 

 

イースターではなぜ卵が象徴になっているのか?

イースターエッグ

 

イースターと言えば、卵です。

 

殻をカラフルに彩った「イースターエッグ」と呼ばれる卵が、この行事の中心アイテムとなっています。

 

 

さて、なぜ卵なのか?

 

その大きな理由は・・・

 

卵が「命」を象徴するものだから!!

 

 

 

新しい命が誕生するパワーを秘めているのが「卵」です。

 

 

それをキリストの復活になぞらえて、イースターの象徴的なアイテムになった!というのが一番有力な説です。

 

「死の殻」を破って再生された!という意味も込められているようですね。

 

 

 

それともう一つ。

 

一部地域の断食の習慣も、イースターに卵が用いられる理由になっています。

 

 

キリスト教を信仰する地域の一部では、イースターまでの46日間は、家畜の肉や卵、乳製品を食べてはいけないとする習慣があります。(今ではそこまで厳しくはないようですが)

 

 

家畜のお肉・卵・乳製品

 

この中で、どうにもならないのが「卵」ですよね。ニワトリさんは毎日のように生みますから。

 

 

イースターまでの46日間の間で、卵は食べられずにどんどんたまっていくわけです。

 

 

そこで、断食の期間が終わるイースターでは、真っ先に卵を消費する!という流れが自然にできたそうです。

 

 

「イースターと言えば卵」の由来には、こんな一面もあります。

 

 

 

※ちなみに、卵って46日間も持たないでしょ!?と思い調べてみたところ、1月~3月の寒い時期ならば57日間ももつそうです!!

日本卵業協会のサイトより

 

 

 


スポンサーリンク




 

イースターでは卵を一体どうするの?

 

イースターでは、卵を使って次のようなことをします。

 

①イースターエッグづくり

②イースターエッグを使ってゲームをして楽しむ

 

 

キリストの復活という厳かな意味があるイースターですが、同時にお祭りでもあります。

 

家族や仲間と集まって、記念日を祝いながら卵を使ってワイワイ楽しむのが習慣なのですね!

 

 

 

イースターエッグってどうやって作るの?

イースターエッグ3

 

本場では、地域や宗派によって卵に付ける色が決まっていたり、イースターエッグ用の着色料が売られていたりします。

 

たまねぎの皮を煮込んでとった色素に漬け込み、着色するところもあるようです。

 

 

 

そこまで本格的にはまだ及ばないわ・・・という気持ちならば、もっと手軽に作る方法もあります。

 

 

イースターエッグの作り方その①

 

卵の上部に小さな穴をあけて、爪楊枝をさしこみ、黄身と白身を混ぜます。

 

次に、卵の底にも小さな穴をあけ、そこから混ぜた黄身と白身を取り出します。(取り出した中身はお料理に使ってね!)

 

殻の内部をキレイに水で洗って乾かしたら、サインペンやマニキュアなどを使って自由にペイント!

※中身が空っぽで割れやすいので注意してください。

 

できあがり!

 

 

イースターエッグの作り方その②

 

固ゆでたまごを作り、殻をむかずに冷ましておきます。

 

ガラスのコップなど耐熱性のある容器に、ゆで卵・ゆで卵が全部浸かるくらいのお湯・お酢1さじ・好きな色の食紅(20~30滴)を入れ、10分ほど放置します。

 

※染まり具合を見て放置する時間は加減してください。

 

 

シンプルに1色染めになりますが、食紅を使っているので、あとで安心して食べられるイースターエッグができます!

 

 

もしも、もう一工夫欲しい・・・と思ったならば、「食べられるインクを使ったペン」を使って、模様を入れるといいですね。

 

食べられるインクを使ったペンです。画像をクリックすると詳細が見られます↓

 

 

 

カラフルなイースターエッグは、お子さんと一緒に作ったら盛り上がります。

 

宗教的な意味合いが強い行事のイースターですが、「親子の楽しい工作」として、イースターエッグづくりを楽しむのが日本流かもしれませんね。

 

 

筆者の子供が通う園(キリスト教系ではない、普通の保育園!)では、ハロウィンの工作がもはや定番になってきました。

 

イースターエッグの工作が、子供たちの間でフツーになるのも、時間の問題か!?

 

 

 

イースターエッグを使ったゲームのいろいろ

エッグハント

 

色付けしたイースターエッグ。

 

本場では、次のようなゲームに使って楽しんでいるようです。

 

 

エッグハント

 

家の庭や公園などにイースターエッグを隠し、子供たちがそれを探すゲーム。

 

最近では、より「宝探し感」を出すためか、本物のイースターエッグではなく、プラスチックの卵型の容器におもちゃやお菓子を入れて使うこともあるのだとか。

 

 

エッグロール

 

庭にコースを作り、イースターエッグを転がしてゴールまで競うゲーム。

 

アメリカのホワイトハウスでは、毎年恒例の行事になっている!

 

 

卵のぶつけ合いゲーム

 

1対1でおこなうゲーム。

 

固ゆでしたイースターエッグをお互い片手で持ち、ぶつけ合わせる。

 

先に殻が割れてしまった方が「負け」で、その卵を食べる。

 

 

 

「命」の象徴となるイースターエッグが、隠されたり転がされたり、ぶつかったり。

 

キリスト教徒ではない筆者の感覚では「だ、大丈夫なのか?」と思ってしまいます。(例えば日本で仏具でも転がそうもんなら、どつかれますからね!)

 

 

そこは文化の違いというか、いろんなとらえ方があるんでしょうね、きっと。

 

キリストの復活を祝うおめでたい日がイースターですから、その気持ちをめいっぱい表したのが、イースターエッグを使ったゲームなのかもしれません。

 

 

 

まとめ

イースター

 

イースターと卵。

 

 

イースターの目的を知ると、昔から「命の象徴」として扱われてきた卵が、この行事に使われる理由に納得できますね。

 

 

日本ではまだまだ「ディズニーとかがやっている春らしいイベント♪」という認識が強いですが、その日本ですら盆踊りや秋祭り(豊穣祭)がすでにイベント化していますから、伝統や文化というのは世界共通で楽しい方向に発展していくのかな・・・と思いました。

 

 

ただし、これからイースターを楽しむのであれば、キリスト教の大事な行事だということは忘れずにいたいですね。

 

 

 

こちらの記事もあわせてどうぞ↓

 

>>イースターとは!?うさぎが出てくる由来がスゴイ・深い!

 

>>ジャック・オー・ランタンの意味や由来がゾッとする。ハロウィンのかぼちゃお化けの伝説

 

>>文化の日の意味を子どもに説明。謎多き祝日を幼児&小学生向けにわかりやすく!

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 桜
  2. 小学校入学
  3. 敬老の日
  4. 保育園 夏祭り ゲーム
  5. 父の日
  6. イースター うさぎ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ