押し入れが悲惨!家庭でできるカビ取り&予防法

この記事は6分で読めます

押し入れ カビ取り

ジメジメムシムシする時期。
家中どこもかしこも湿気だらけですよね。

 

除湿機やエアコンで室内を快適に保っていても、
意外と見落とされがちな「あの場所」

 

そう、押入れです。

 

 

気密性の高い現代の住宅では、
閉め切ったところにカビが生えがち。

 

久々に開けてみて、押入れの壁がカビだらけ!
なんてこともありますよね。

 

 

そんな時、
カビの地獄絵図を一旦見なかったことにするのもひとつの手ですが、
やっぱり落としたいし、今後生えないようにもしたい。

 

 

というワケで、
家庭でできる「押し入れのカビ取り&予防法」を、
私の体験談を交えて徹底ガイドしていきます!

 

 

 

家庭でできる押し入れのカビ取り方法 手順を解説!

 

押し入れの中に生えてしまったカビ。
これを退治する方法を順番に解説していきます!

 

 

 


スポンサーリンク




 

 

①手袋&マスク着用で押し入れの中を空にする

押し入れ

 

まず最初に、カビを吸い込んだり手に付いたりしないよう、
手袋とマスクを着用します。
ゴーグルも付ければなお良しです。

 

できれば小さいお子さんは、
押し入れのある部屋から遠ざけましょう。
(他の家族に任せて外出してもらうのが一番。)

 

 

もちろん換気は必須です。
部屋の窓は全開で!!

 

 

次に、
収納しているものをすべて出してしまいます。

 

押し入れにカビが生えているということは、
そこに入っているものにもカビが生えている可能性がありますからね。

※見た目が生えていないように見えても、
カビの胞子は確実に付いています。

 

 

出した収納物は、
カビの色が付いているものといないものに分けます。

 

この時、カビ色で染められてしまったものは
ビニール袋に入れ屋外に出しましょう。

 

健康面を考えると、
よほど思い出深いものでない限り捨てた方が無難です。

 

 

カビ色に染められたものは、
最初から捨てるつもりで分別に合ったゴミ袋に入れておくことがおすすめ!

 

被害を免れたものは、
部屋の片隅にかためて置いておきましょう。

 

 

 

②逆性石鹸で攻撃じゃ!

スプレーボトル

 

押し入れ内のカビの全貌がお目見えしたら、
さっさと殺菌してしまいましょう。

 

「無駄な殺生はしたくない」
なんて優しさを見せたら、押し入れ中やられますから。

クールなカビハンターの気持ちで!

 

 

この時使うといいのは「逆性石鹸液」です。

 

聞き慣れない名前かもしれませんが、
ジェル状の手の消毒剤に使われている素材です。

 

 

エタノールと同じく、第3類医薬品で、
ドラッグストアや薬局で手に入ります。

 

ネットでも安価で手に入りますが、
単品買いだと送料がかかって微妙に損な気分になります。笑

何かとまとめて購入するときにはネットを使うといいでしょう。

 

楽天はこちら↓

Amazonはこちら↓

 

「ベンザルコニウム塩化物液」という名称で売られているので、
この名前をめがけて手に入れましょう。
※エタノールを持っているならば、それでも代用できます。
詳しくは後ほど。

 

 

ベンザルコニウム塩化物液は、
タケダの「オスバン」という名前のものが有名ですが、
それより安いものもあります。

 

要は、「ベンザルコニウム塩化物液」であればOKです。

 

 

なぜこの逆性石鹸を選ぶといいかというと、

 

  1. カビの殺菌作用がある
  2. エタノールより安く、使える素材の用途が広い
  3. 匂いがほとんどない

 

この3つの理由からです。

 

 

カビの殺菌にはエタノールやお酢も効果がありますが、
匂いが残りやすくなります。

 

また、エタノールは意外とお値段が張ります。
広範囲に広がりがちな押し入れのカビには、
逆性石鹸のほうがガッシガシ使えます!

 

<参考:お値段比較>
消毒用エタノール500ml・・・平均800円くらい(原液で使用)
逆性石鹸500ml・・・平均700円くらい(薄めて使用!)

 

・・・というわけで、
逆性石鹸を薄めたものをスプレーボトルに入れ、
カビが生えている部分に吹きかけていきます。
(手袋・マスク・ゴーグル着用で!)

 

逆性石鹸は、絶対薄めたものを使用してくださいね!
原液だと気分が悪くなります。

 

※希釈倍率は、
濃度が10%の逆性石鹸ならば、200倍です。

 

逆性石鹸をカビに吹き付けたら、
雑巾で拭きとっていきます。

表面のカビはこれでだいぶ始末できるはずです。

 

 

拭き取りが終わったら、
追いガツオならぬ、追い逆性石鹸です。

 

カビが生えていた部分にスプレーして、
殺菌効果を高めておきます。

 

 

 

<エタノールを使いたい場合は?>

エタノールを同じ要領で使いたい場合は、
消毒用エタノールならそのままの状態でスプレー可能です。

 

無水エタノールならば、
80%の濃度まで水で希釈してから使いましょう。

 

 

 

③押し入れのホコリを見逃すな!

コロコロ

 

ここまでで、押入れのカビはかなり取れているはずですが、
油断は禁物です。

 

カビは隅のホコリの中にもうようよ!
中にはホコリに擬態したカビもいます。
※詳しくはこちらの記事で↓
>>いや~なカビは色とりどり!種類と身体への影響を知ろう

 

ホコリを残しておいては、
いつ押し入れを占拠されるかは時間の問題ですね。

 

 

そこで、
押し入れの天井や壁、隅の部分まで、
抜かりなくホコリを取っていきましょう。

 

掃除機を使うと、
掃除機のフィルター内でカビのパンデミックが起きます。

 

使い捨てのドライワイパーやコロコロなどで、
拭き取るように取るのが安全です。

 

 

 

④押し入れ内を乾かす!

 

押し入れの中がキレイになったら、
お次は完全に乾かします。

 

除湿機・扇風機・エアコン・冷風のドライヤーなど、
何かしら風を起こして乾燥させていきましょう。

2~3時間あけ放っておくのも効果があります。

 

 

 

⑤押し入れの「中身」にもカビ対策を

 

押し入れを乾かしている間に、
中に入っていた収納物もキレイにしていきましょう。

目に見えないカビが付いている可能性大です。

 

洗える素材は洗って干す!
洗えない素材はさっき使った逆性石鹸スプレーで拭き取る!
(ただし、革製品と染色した布は変質する場合があります)
布団などの大物はレイコップ!

 

 

などなど、
できる限りカビの残党を退治していきます。

 

ここで掃除機やレイコップなどを使ったならば、
後ほどフィルターを洗っておきましょう。

 

 

あとは、押入れが乾くのを待って、
荷物を収納するだけ・・・

 

ちょ、ちょっと待ったー!!

 

 

 


スポンサーリンク




 

 

再び押し入れをカビさせないための小技いろいろ

カビ

 

こんなに時間と労力をかけて押し入れのカビ取りをしたのなら、
再びお目見えしないようにしたいですよね!!

 

押し入れの中身の収納にちょっと手を加えるだけで、
カビの再発率を下げることができます。

 

 

普段はテキトーにどさっと収納する私も、
この時ばかりは手をかけました。笑

 

再び押し入れをカビさせないためにできること・・・
どうぞ参考に!↓

 

 

 

すのこ大活躍!

 

すのこで押し入れに強制的にスキマを作ります。

 

床はもちろん、
できることなら横や奥の壁にも敷いておくとよし!

 

もうホント、
これだけで押し入れ内の空気の通りが全然違ってきますよ。

 

 

 

圧縮袋大活躍!

 

圧縮袋で圧縮できそうなものは、
片っ端から真空状態にしていきます。

 

かさが減って押し入れ内に空間ができるし、
万一再びカビが発生しても、被害を受けるのは圧縮袋オンリー!

 

 

可愛らしいぬいぐるみも、
見る影もないほどにペシャンコにしてしまいましょう。

 

 

 

収納物の配置を変えよう!

 

カビが大好きな湿気は、
下の方にたまりますよね。

 

なので、カビにくそうなプラスチック系の素材は下に、
カビやすい布団など布製のものは上に置くようにしてみましょう。

 

 

ちなみに、いつも使っている布団は、
起きてすぐは湿気を含んでいます。

 

掛け布団をはいだ状態で、
1時間ほど乾かしてから収納しましょうね。

 

 

 

除湿剤&換気で湿気をためない

 

除湿剤を押し入れの四隅に置き、
湿度を抑えるようにします。

 

そして差し支えなければ、
押し入れの戸を常に開けておくようにします。

 

 

私はお客さんが来る時以外は、
押し入れはいつも全開にしてました。笑

 

左を全開にした次の日は、
右を全開にする・・・など、
日によって開ける扉を替えた方がいいですよ。

 

 

 

カビは温度と湿度と汚れ(栄養)があれば、
にょきにょき現れてきます。

 

温度と湿度は換気で対策、
あとは、こまめな掃除ですね・・・。

 

 

 

まとめ

押し入れ

 

押し入れはなかなか覗かないな~というあなたも、
定期的にチェックをしておくのがおすすめです。

 

もし悲惨なことになっていたら、
すぐさまカビ除去を!!

 

発見時に取り乱して、
消臭スプレーを乱射してはいけませんよ!
(私です)

 

冷静に速やかに、
押し入れのカビ掃除をおこなっていきましょう。

 

 

ジメジメが付きものの日本の四季。

ハウスキーピングって大変や・・・!

 

 

カビとズボラの戦いは、
こちらの記事でもご覧になれます。↓

>>その壁のカビ、重曹で落ちるかも!ズボラでもキレイな壁を取り戻す!

 

>>重曹でお風呂掃除!カビはマジで取れるのか検証した結果

 

>>いや~なカビは色とりどり!種類と身体への影響を知ろう

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 手帳
  2. ムカデ
  3. サイレン
  4. お風呂
  5. 寝相

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ