なぬっ!児童手当の所得制限は医療費控除がある!他の控除も総チェック!

この記事は4分で読めます

子どもたち

児童手当を受給しよう!
と思ったときに気になるのは
所得制限ですよね。

 

所得制限額に
引っかかっていないか、
自分でチェックするにはどうしたらいいのか?

 

実は、
児童手当の所得制限には
医療費控除などの
控除額も深く関係してきます!

 

 

どういうことか?
詳しく見ていきましょう!

 

 

所得制限にひっかかる?自己チェックの方法!

 

自分の所得が
児童手当の所得制限額にひっかかるのか?

 

お金

 

そのチェックは
次の計算で知ることができます!

児童手当における自分の所得
=前年の所得額-控除額-8万円

 

※8万円は申請者が全員引いてもらえる金額です。
日頃納めている、社会保険料や生命保険料の分を
まけてもらえるというイメージです。

 

※控除額とは、次の合計額です。

 

  • 医療費控除
  • 雑損控除
  • 小規模企業共済等掛金控除額
  • 障害者控除
  • 寡婦(夫)控除
  • 勤労学生控除

この計算で出た
「児童手当における自分の所得額」が、

下の表の、「所得制限額」内で収まっていれば、
児童手当を減額せずに受け取ることができます!

 

扶養親族等の人数計算
所得制限額
0人 622万円+0万円622万円
1人 622万円+1人×38万円660万円
2人 622万円+2人×38万円698万円
3人 622万円+3人×38万円736万円
4人 622万円+4人×38万円774万円

扶養親族等が1人増えるごとに
所得制限額に38万円を加える。
(70歳以上の扶養親族の場合は44万円)

 

 

と言っても、児童手当における自分の所得の計算、
特に「控除額」はややこしすぎですね。笑

 

漢字ばっかりだし。
疲れ目の時に見たら酔いそうです。笑

 

 

それぞれどのような控除のことなのか?
次の章で解説します。

 

 

ちなみに、
扶養する家族のカウントの仕方
こちらの記事で詳しく書いています!
→モヤモヤをスッキリ!児童手当の所得制限 扶養親族の範囲と数え方

 

 

 


スポンサーリンク




 

それぞれの控除の内容を確認しよう!

 

早速、児童手当における自分の所得の計算で
控除できる内容を見ていきましょう!

 

控除の合計額が大きいほど、
児童手当における自分の所得は低くなり、
所得制限額内に収まる確率が高くなりますね!

 

 

 

1.医療費控除

 

薬

 

家族全員の医療費の合計が
高額になった場合に、
所得から差し引いてもらえる金額です。

 

次の計算で分かります。

医療費控除額
=(家族全員の1年間の医療費-保険金などで受け取った額)-10万円

 

「医療費」とは、
治療のために使った
最低必要な金額を指しています。

 

そのため、例えば
予防接種代や、美容整形代、
入院したときの差額ベッド代などは
含まれません。

 

医療費控除は、
いろんな控除の中でも
当てはまる人が多いので、
分かりやすいように例えを出します。

 

夫の医療費 10万円
妻の医療費 3万円
子どもの医療費 4万円
医療保険で受け取った額 3万円

 

この場合、
(10万円+3万円+4万円-3万円)-10万円
=4万円

 

4万円が医療費控除額として
差し引くことができます。

 

 

 

 

2.雑損控除

 

災害

 

災害や盗難などで、
損害が出てしまったとき
所得から差し引いてもらえる金額です。

 

次の①、②のうち、
少ない方の金額が差し引かれます。

①損失額-所得金額の10%
②災害関連の支出-5万円

 

 

 

3.小規模企業共済等掛金控除額

 

個人事業主

 

小規模企業共済とは
個人事業主などの、退職金を用意するための
共済(保険のようなもの)です。

 

それとは別に、
公的年金の上乗せを目的として、

個人的に加入する
「確定拠出年金」の掛け金も
この控除に含めます。

 

年間の掛け金を
全部差し引くことができます。

 

 

 


スポンサーリンク




 

4.障害者控除

 

車いすマーク

 

家族に障害者がいる場合、
27万円が所得から差し引かれます。

 

特別障害者は40万円です。

 

 

 

 

5.寡婦(夫)控除

 

母子家庭

 

夫や妻と、
離婚や死別で別れていて、
再婚していない人が、
所得から差し引いてもらえる金額です。

 

子どもや扶養親族がいることが条件です。

 

27万円が所得から差し引かれます。

 

所得が500万円以下で、
子どもがいる女性は
35万円を引くことができます。
(特別寡婦控除といいます)

 

 

 

6.勤労学生控除

 

忙しい

 

働きながら学生もしている人が
所得から差し引いてもらえる金額です。

 

27万円を引くことができます。

 

 

 

以上6つの控除のうち、

当てはまるものの金額を合計したら、
もう一度計算式に当てはめてみましょう!

児童手当における自分の所得
=前年の所得額-控除額の合計-8万円

「児童手当における自分の所得」が分かったら、
制限額内に収まっているかチェックです!

 

扶養親族等の人数計算
所得制限額
0人 622万円+0万円622万円
1人 622万円+1人×38万円660万円
2人 622万円+2人×38万円698万円
3人 622万円+3人×38万円736万円
4人 622万円+4人×38万円774万円

※扶養親族等が1人増えるごとに
所得制限額に38万円を加える。
(70歳以上の扶養親族の場合は44万円)

 

 

 

これで、
児童手当が減額されるか否かが
分かるようになりました!

 

児童手当における自分の所得が

表中の所得制限額内に収まっていれば、

児童手当は減額せずに

受け取ることができます!

 

 

 

 

まとめ

 

児童手当における
所得制限チェックについて、
ご説明しました。

 

小学生

 

医療費控除をはじめとする
いろんな控除が、
所得から差し引くことができる!

ということが分かりましたね!

 

差し引くことのできる控除は
次の6つです!

 

  1. 医療費控除
  2. 雑損控除
  3. 小規模企業共済等掛金控除額
  4. 障害者控除
  5. 寡婦(夫)控除
  6. 勤労学生控除

 

 

子どもの教育には、お金がかかります!

 

できるならば、最低限の教育だけでなく、
子どもが興味を持っていることに
どんどんチャレンジさせてあげたいですよね!

 

児童手当のような制度を
賢く使って、

子どもの選択肢を
増やしてあげたいですね!

 

 

 

こちらの記事もあわせて読むと

役に立ちますよ!

→モヤモヤをスッキリ!児童手当の所得制限 扶養親族の範囲と数え方

→子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

→児童手当の金額 総額でいくら?教育費の何割になるのか!?

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 七五三
  2. 鯉のぼり
  3. 学校
  4. 育児
  5. 妊婦

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ