【結婚式編】目録の上手な書き方6つのポイント!

この記事は4分で読めます

結婚

結婚式に記念品を贈りたい!

 

記念品が大きかったり、荷物の配慮により後日渡すことになっていたりした場合、代わりに目録を渡しますよね!

 

では、結婚記念品の目録はどうやって書いたらいいのでしょう?

 

目録って普段は書かないだけに、細かい書き方の決まりがあやふや!

 

 

書き方のポイントをまとめてみました。

 

 

 


スポンサーリンク




 

結婚式の目録を上手く書く6つのポイント!

 

目録の書き方を6つのポイントに分けて解説していきます!

 

結婚式の目録

 

 

 

ポイントその1 表題

 

「目録」と書く位置がポイントになります。

 

目録用紙は、後で封筒に入れる際に3つ折りにします。この時右側が上になるように折ります。

 

 

開いたときに、「目録」という文字が、なるべく真ん中にくるような位置に書くとバランスがよくなります。

 

 

 

ポイントその2 品物名を書く

 

品物名とそれに合った単位を書きます。

 

お祝い金を書き入れる場合は「金○○萬円也」と書きます。

 

 

品物の数の漢字は、今回の例では「一」としています。

 

しかし、目録の本来の意味である「納品書」という性格を考えると、偽造防止のために「壱」「弐」というような、難しい漢数字を使う場合もあります。

 

 

どちらを使うかは、周りの人と相談したうえで決めましょう。

 

 

私個人としては、目録も記念品の一部のように感じるので、それをわざわざ偽造する人は今時いないのでは・・・?と思います。

 

 

 

ポイントその3 メッセージ

 

右の品、御結婚のお祝いとしてお贈り申し上げます。

 

この一文は、省略しても構わないとされています。

 

 

しかし、せっかくのお祝い目録なのでやはり書き入れたほうが丁寧ですね!

なかったら、かなり殺風景な目録になってしまいます・・・。

 

 

 

ポイントその4 日付

 

西暦ではなく年号で書きます。

 

実際に品物を贈る日付を書きますが、それが未定な場合は平成○○年○月吉日と書きます。

 

 

 

ポイントその5 贈り主の名前

 

今回の例では、会社の複数の人物が贈り主になっているというパターンの書き方をしています。

 

このように、贈り主の人数が多い場合「○○部一同」とか「友人一同」というような書き方をします。

 

一般的には、贈り主の人数が3人までは、その名前を一人ずつ並べて書きます。

 

 

贈り主の名前の書き方では、その他にも注意したいポイントがありますので、それは次の章で解説しますね!

 

 

 

ポイントその6 宛名

 

○○○○様  または
○○○○殿  でもOKです。

 

贈り主が、新郎新婦ともに親しい仲なのであれば、新郎新婦の連名を書いてもいいでしょう!

 

 

 

結婚記念品の目録の書き方は、この6つのポイントを参考にしてくださいね!

 

 

 


スポンサーリンク




 

目録の贈り主を書くときに注意したいこと!

 

この章では、次のことについて詳しくご説明していきます。

 

  • 贈り主の名前を連名で書くときに注意したいことは?
  • 「○○一同」というように、贈り主をまとめて書いたときに注意したいことは?

 

早速見ていきましょう!

 

 

 

連名で書くときに注意したいこと!

 

同僚

 

前の章では、贈り主が3人までは名前を連名で書く、とご説明しましたね。

 

では、その順番は!?

 

じゃあ私が、じゃあ僕も、じゃあ俺も、どうぞどうぞ!ではなく、ちゃんと決まりがあります。

 

 

  • 役職の高い人から順番に書く
  • 役職がない場合は年齢順に書く

 

です。

 

ただし、結婚祝いの準備を取りまとめているリーダーがいるならば、その人の名前を代表者として一番最初に書く場合もあります。贈り主が友人同士の場合に多いですね。

 

 

しかし会社の場合は、お祝いの準備を部下がやっていたとしても、やはり目録には役職の高い人の名前を書き、上司を立てたほうが無難です。

 

原則は、役職順、年齢順と覚えておいて、あとはケースバイケースで対応するといいでしょう。

 

 

 

贈り主をまとめて書いたならもう一つやることが!

部署

 

「○○部一同」「友人一同」というように、複数の贈り主をまとめて書いた場合は、目録にもうひと手間加えます。

 

それは、別の紙に一人ずつ名前を書き、目録と同封することです。

 

このひと手間を加えることで、贈られた側が後でお礼をする際に役立ちます。

 

 

先にご説明した、連名での名前の書き方にしたがって書きましょう。

 

名前を書く紙は、目録と同じ「奉書紙」か、メッセージカードに書くと見栄えが綺麗ですね!

 

 

 

目録はどんな紙に書く?

 

目録を書くのが初めての方にとっては、これもハテナ?の部分です。

 

そもそも目録って、どんな紙に書けばいいのか?

ご説明します。

筆

 

目録は「奉書紙」という和紙に書きます。

 

奉書紙は、文房具売り場などで手に入ります。サイズは縦39cm、横53cmが一般的です。封筒とセットになって、販売されていることもあります。

 

よく分からない場合は、
「結婚記念品の目録を書く紙と封筒をください」
と言えば大丈夫です。

 

 

余談ですが、結婚記念品の目録なので、封筒の水引は「結びきり」か「あわじ結び」になります。

蝶結びと間違えないようにしてくださいね!!

 

間違えて「蝶結び」を選ぶと、
えぇーっ・・・
というリアクションをされます。おそらく。

 

水引については、こちらの記事で詳しく触れていますので参考にどうぞ。

→小学校入学祝いを贈るベストな時期と気を付けたいマナー!

 

 

奉書紙の話題に戻りまして。

 

奉書紙に目録を書くときは、下の画像のように二つ折りにして、折り目を下にした状態で書きます。奉書紙のツルツルしている方が書く面です。(画像はコピー用紙です。あしからず!)

 

奉書紙の折り方

 

封筒とセットで購入した場合は、折り目はあらかじめ付いているので、向きだけ注意してくださいね。

 

筆と墨を使って書いたならば、左側を下にする形で3つ折りし、封筒に入れれば晴れて完成となります!

 

 

書き終えたときの達成感は、何とも言えません・・・!!笑

 

 

 

まとめ

 

結婚記念品の目録の書き方、お分かりいただけたでしょうか!?

 

目録

 

筆と墨を使って文字を書くこと自体が珍しくなってきた今。

 

心を込めて書かれた目録は、ただの「納品書」の意味で終わらずに、記念として残しておきたくなるものになるのではないか!?と思います。

 

 

初めて書く方にとっては少しハードルが高い感じがしますが、ひとつ習わしを覚えるいい機会かもしれませんね!

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. 香典返し
  2. 育児ストレス
  3. てるてる坊主
  4. マイホーム
  5. ポスト
  6. 腕時計

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ