ひな祭りの由来を子供向けに解説!!現代のエッセンスを含めて・・・

この記事は5分で読めます

ひな人形

ひな祭りの季節ですね!

 

うちの子供、

特に長男(5歳)は

なぜかひな祭りに興味があります。

二人兄弟でお雛様とは無縁のはずなのに・・・。

 

 

ある日、無邪気な5歳が私に質問。

「おかあさん、ひなまつりって何?」

出たーーー!!

子供ならではの漠然とした質問!!

 

 

そういえばこの歳になるまで

ひな祭りの由来って

あんまり考えたことなかったな・・・。

 

子供向けにかみくだいて説明するって結構難しい。

 

かといって、

「女の子の祭りじゃ~」 で終わらせては

知識の引き出しを増やそうとしている

子供に対して あまりにも申し訳ない!

 

 

同じような質問をされた経験がある方、

結構いるんじゃないでしょうか?

子供には子供向けの説明で納得させてあげにゃ!!

 

 

というわけで、今回は

「ひな祭りの由来を子供向けに

楽しくわかりやすく説明しよう!」 です。

 

 

まずは大人が正しく理解しよう!ひな祭りとは!?

 

まずはひな祭りのルーツをたどってみましょう!!

起源は中国!

ひな祭りの起源は中国の習わしにあります。

 

中国の風景

 

中国では季節の変わり目には

災いが起こりやすいと言い伝えられていて、

 

季節が変わるころに

川辺で盃を流したり、身を清めたりして

厄払いを行っていました。

 

 

もともとは女の子だけを対象にした行事にあらず!!

 

家族みんなが健康で

災いなく過ごせますように・・・

という意味合いだったようです。

 

 

ちなみにこの行事のことを

中国では 上巳(じょうし)と呼んでおり、

 

その他にも

人日(じんじつ1月7日)、端午(たんご5月5日)、

七夕(たなばた7月7日)、重陽(ちょうよう9月9日)

という節目で厄払いを行っています。

 

 

確かに、これくらいの時期に体調崩すわ~!

 

今は風邪を引いたらすぐ病院に行ったり、

薬を飲んだりすれば回復しますが、

昔はそうもいかなかったんだろうなぁ・・・。

 

 

日本には遣唐使を通じて

平安時代に伝わってきました。

 

 

 


スポンサーリンク




 

なぜ人形を飾る習慣に変化したのか!?

 

ひな飾り

 

もともと日本では

紙などで作った人形に

災いを肩代わりしてもらい、それを川に流す

という習わしがありました。

 

それと、中国から伝わった

厄払いの儀式が合わさって、

まずは人形を使った行事へと発展していきます。

 

 

その後、平安時代の宮中で

「紙人形遊び」が流行。

(ひな遊びと言われていたそうです)

 

今でいうリカちゃん人形遊びですね!

今の子供、リカちゃんで遊ぶんだろうか・・・?

まぁ、置いといて 笑

 

 

人形は川に流すものではなく、

手元に置いておくものに変わっていきました。

 

 

そしてひな遊びをしていたのが

女の子ということで、

 

いつしか女の子の無病息災と、

プラス良縁の意味を込めて

ひな人形を飾るという習慣に変化していったのです。

 

 

ひな飾りやお祝いのごちそうの

あの雅な感じは

平安時代の貴族から

伝わったものだったんですね!!

 

 

 

 

ひな人形を早く片付けなければいけない理由

 

ひな人形を早く片付けないと

「お嫁に行き遅れる」とよく言われていますね!

 

お嫁さん

 

その理由は、

ひな人形が婚礼の様子を表していることに

関係します。

 

婚礼の儀式を「早く片付ける」ということは、

娘が早くいい人を見つけて

お嫁に行くという意味に通じます。

 

なのでひな人形は

すぐに片付けてしまったほうが

縁起が良いのです!!

 

 

私の母も、

3月3日が終わると

速攻でひな人形を片付けていました!

 

そのお陰か私は24歳で

お嫁に行くことになったのですが、

後に戻ってきました 笑

 

 

どうやら「早くお嫁に行ける」と

「一生を共にするパートナーに出会う」 とは

イコールで結ばれないようです 笑

 

 

でも私の場合はレアケースに入ると思うので、

娘さんを持つ世の中の親御さん、

ひな人形は早く片付けてあげてください!!

 

 

 

「ひな祭り」の由来についてまとめると・・・

 

  • 中国から伝わった厄除けの儀式に

日本独自のアレンジを加えたものである

  • 平安時代の貴族の女の子が遊んだ

人形遊びがひな人形の原型

  • ひな人形に厄の身代わりになってもらう、

無病息災の願いを込めた行事

  • 女の子の良縁を願う行事

 

ということですね!!

 

 

 


スポンサーリンク




 

さぁ、子供にわかりやすいように話そうじゃないか・・・!

 

ここまでわかったところでさて本番です。

 

目的は

ひな祭りの由来を子供向けにやさしく楽しく説明する」こと!!

 

子供

 

子供たちの純度100%の「なぜ!?」に

正面から向き合おうじゃないか!!

大人として!!

 

—————————————————————————

 

ひなまつりっていうのはね、

 

女の子がいつまでも

元気で幸せになりますように~

 

っていうお願いをするおまつりなんだよ。

 

 

男の子に説明する場合↓

 

(男の子のおまつりは

また別に日にちゃんとあるから

女の子だけいいなぁ~なんて

思わなくても大丈夫だよ。)

 

 

むかしむかしの遠い国の人が

教えてくれたおまつりなんだよ。

 

 

ひなまつりにはお人形をかざるんだよ。

ひな人形って言う名前だよ。

 

とてもきれいなお人形なんだけど、

すごい力を持っていてね、

 

女の子に悪いことをする悪魔を

つかまえてくれるんだよ!!

 

 

すごいねー!!かっこいいね!!

プリキュアみたいだね!!

 

 

でもひな人形でもかなわない敵がいるんだ!!

それは「風邪」

 

風邪バイキンは○○ちゃんがやっつけようね!

お野菜とか、ご飯とか、おさかなとか、

なんでも食べられるようになれば大丈夫だよ!!

 

 

お父さんもお母さんも

○○ちゃんが元気なほうが嬉しいから、

みんなでひな祭りのお祝いしながら

おいしいご飯食べようね!!

 

—————————————————————————

 

無病息災と

子供たちの好き嫌いを絡めてみました。笑

 

結局のところ、健康な身体は食生活ですから!

 

 

子供たちには

ごちそうが食べられる

ただのお祭りで終わらせずに

日々の生活につながる行事としてとらえてほしいなぁ。

 

 

昔は食べ物が少なくて、栄養状態がよくなくて

見えない力にすがる思いで

厄除けをしていたのだと思います。

 

 

何でも食べられる今は

食べ物のありがたみが薄れがち。

 

ひな祭りの由来を伝えることはもちろんですが、

昔のひな祭りとは少し意味合いを変えた

 

「食べることの大切さを通した健康への意識づけ」

 

として、

子供たちに伝えてみませんか?

 

 

こちらの記事もあわせて読むと
知識が増えて楽しくなります!

→えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

→子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

→幼児期の発達段階別オススメの遊び!経験は宝になる!

 

 

スポンサーリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

関連記事

  1. ポスト
  2. お風呂
  3. 赤ちゃん
  4. 学校
  5. 花

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。

このサイトについて

、、、

学校でも、社会でも教えてくれない世の中の疑問を

ポジティブバツイチささえみが

独特の視点で説いていきます!!

ささえみのアクの強いプロフィールはこちら

当サイト人気のカテゴリーはこの4つ!

社会人なら知っておきたいマネーとマナーの知識まとめ

 

えっ!そうだったのか!?日本の習慣の由来ウソ、ホントまとめ

 

子育てって疑問がいっぱい!こんなことが気になりませんか?記事まとめ

 

しんどい思いはもうこりごり!病気になりにくい身体をつくる!今すぐできる習慣まとめ

 

記事一覧はこちら↓

もくじ